コメント
No title
こんばんは。
琴電の京急!良いですね。懐かしいです。
それからお濠の水の色が不思議な色合いで、大きな変わった魚が泳いで
いました。後で海水が入り込んでいるということを知りました。
琴電の京急!良いですね。懐かしいです。
それからお濠の水の色が不思議な色合いで、大きな変わった魚が泳いで
いました。後で海水が入り込んでいるということを知りました。
No title
都電15番様
琴電は京急以外にもいろいろな会社の車両がそろっているのが楽しいですね。
高松城の堀の色が深緑なのはそういうことだったんですね。
知りませんでした。
琴電は京急以外にもいろいろな会社の車両がそろっているのが楽しいですね。
高松城の堀の色が深緑なのはそういうことだったんですね。
知りませんでした。
No title
こんばんは。
貴重なお写真、楽しませて頂きました。
琴電には今も京急や京王の懐かしい車両が活躍していますが、お写真の当時はもっと車両を楽しむことができたのではないかと思います。
大きな窓の旧型車、できることならば自分でも乗って、撮って、楽しんでみたかったものです。
今走っている車両も、車齢は半世紀になっているのですね。次の世代の車両が気になりますが、まだこのまま活躍し続けるのか、大手私鉄の18m車の供出も減っている中、興味深いところです。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
貴重なお写真、楽しませて頂きました。
琴電には今も京急や京王の懐かしい車両が活躍していますが、お写真の当時はもっと車両を楽しむことができたのではないかと思います。
大きな窓の旧型車、できることならば自分でも乗って、撮って、楽しんでみたかったものです。
今走っている車両も、車齢は半世紀になっているのですね。次の世代の車両が気になりますが、まだこのまま活躍し続けるのか、大手私鉄の18m車の供出も減っている中、興味深いところです。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
No title
風旅記様
コメントありがとうございます。
この当時の琴電は今以上に雑多で古い電車が多く、ローカル私鉄マニアには天国のような鉄道でした。
また琴電をはじめふた昔ぐらい前の写真を中心に上げていきますので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
この当時の琴電は今以上に雑多で古い電車が多く、ローカル私鉄マニアには天国のような鉄道でした。
また琴電をはじめふた昔ぐらい前の写真を中心に上げていきますので、よろしくお願いします。