fc2ブログ

記事一覧

1990年 片上鉄道柵原駅に停車するキハ801

片上鉄道の終点柵原駅はすぐ横に精錬所があることで知られていました。
柵原駅のホームに「わかあゆ」のHMをつけたキハ801が停車しています。

1990年3月13日 片上鉄道柵原駅 キハ801
 
キハ801はもとは1962年製造の同和小坂鉄道キハ2104→キハ2108です。
1981年に片上鉄道に来てキハ801となりました。
片上の気動車の中では最も新しく、個人的にはこの車両だとハズレでした。
 
柵原駅舎。

1990年3月13日 片上鉄道柵原駅
 
片上鉄道独特のとんがり屋根の駅舎です。
かわいらしい駅舎ですが、どこの駅舎もこの形だったので、
さすがにワンパターンで飽きてきます。
 
柵原駅全景を。

1990年3月13日 片上鉄道柵原駅 キハ801
 
左の無骨な精錬所に対し、牧歌的な気動車と駅舎が対照的です。
 
この約1年後に片上鉄道は廃線になりましたが、気動車は動態保存中。
月に1回の運転でまだ訪問できていませんが、いつか必ず行ってみたいです。
スポンサーサイト



コメント

No title

●さん
ありがとうございます。 故郷の匂いプンプンで嬉しいですよ!

廃線約 1年前、なんですね。
私が居たころは、丁度この気動車の屋根の上が“選鉱場”で無蓋貨車への積込みが行われていました。
線路も外されています。

“精錬所”というのは廃鉱になるちょっと前からです。 以前は鉱山で掘り出した鉱石を選鉱し積み出すだけでした。

おっしゃる様にキハ801は、片上鉄道には似合わない気動車です。
やはり国鉄キハ04タイプでないと・・・

昭和37・8年 (中学2・3年生) ころに第一波の “合理化” が実施され、多くの人々が京阪神の大きな企業に移られました。
私の級友たちもこの柵原駅の退避線 (プラットホーム右手) から新天地に向かい、見送りました。

懐かしい思い出ばかりです。 再度、ありがとうございました。

ナイス! ポチ

No title

片上鉄道吉ヶ原様
貨車への積み込み作業を行っていた昔の写真を見たことがあったのですが、位置関係がよく分かりませんでした。
左側のアスファルト舗装された場所にも線路があったのでしょうか?
また待避線からも旅客列車が発着していたのですね。

当時の貴重なお話ありがとうございました。

No title

3枚目写真で普通トラックのところに1本、トラックとキハ801の間に1本ありましたよ。
昔は上下40本ぐらい運行していましたから、主要駅でのすれ違いや柵原駅・退避線での時間待ちがありましたよ。
トラックの屋根付近に水平に並ぶシュートが見えるでしょう!
積込み時はこのシュートの先が下げられて鉱石が積まれていました。
他にも片上鉄道の写真がありましたらアップお願いしますね。

No title

片上鉄道吉ヶ原様
色々と情報ありがとうございます。
鉱石の積み込みはそこでしていたのですね!
往時の様子を知っての訪問だと、柵原駅をもっと楽しめた気がします。

片上鉄道の写真はまだまだありますので、少しずつ上げさせていただきますね。

No title

こんばんは。
片上鉄道。鉄道誌上でしか見たことのない鉄道ですけど
大きな窓の気動車がしっかり記憶に残ってます。
僕が大阪単身赴任した時は廃止されてから随分後のこと
でした。確かC13が働いていた記憶が。

No title

都電15番様
片上鉄道は吉井川沿いを走る景色のよい、そして貴重な車両も多いローカル私鉄でした。
晩年ではありましたが、何回も訪問できてよかったです。

No title

こんにちは。『うぁ~いい感じ!』と思わず言ってしまいました。大好きな片上鉄道なので懐かしんで見ています。今も保存会の方々や美咲町の方々に大切にして頂き、新駅の幸福柵原駅も素晴らしく、今度再訪問して閉塞運転やブログの一番下の写真と同じ、退避線にDCを逃がし、DD13が無蓋車を牽く姿を楽しみにしています。また写真楽しみにしています。

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
ありがとうございます。
本当に保存されている片上鉄道にも行きたいのですが、なかなか月1のチャンスとなると難しいですね。
片上鉄道の現役当時の写真もまたアップしますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター