fc2ブログ

記事一覧

1999年 パキスタン・ChangaMangaのナロー蒸機

1999年、パキスタンの本線蒸機はすでに全廃になっていましたが、
ここChangaMangaにはまだ610mmの森林鉄道の蒸機が残っていました。
 
インド国境近い大都市・Lahoreから2時間弱。
ChangaManga(チャンガマンガ)の森林鉄道は国鉄駅のそばから走っていました。
たまたま知り合ったお兄ちゃんに自転車に乗せてもらい、撮影に行きました。
 
昼前から13時過ぎの列車を待っていましたが、なかなか来ません。
15時前になって、ようやくかわいい蒸機が来ました!

1999年3月28日 ChangaManga森林鉄道 17208
 
ちなみにこの列車は後押しでの運転。

1999年3月28日 ChangaManga森林鉄道
 
客車は台車に簡単な車体をのせただけのものでした。
こんな遊覧鉄道の撮影なのに、
テンダーに乗っている公安(?)にはあっち行けと追い払われました。
 
同じ列車が駅に到着した場面も。

1999年3月28日 ChangaManga森林鉄道 17208
 
この17208号機は1927年、John Fowler製造のオールドタイマー。
ChangaManga森林鉄道では12、1月が伐採時期でしたが、
その他の時期も休日は公園内の遊園地への足として活躍していました。
 
公園内はのんびりした雰囲気で少年たちはヒツジと遊んでしました。


のどかに撮影したように見えますが、実際は体調が最悪で、

木陰で倒れるようにして列車が来るのを待っての撮影でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

インドやパキスタン等食事で腹をこわすことが多いんでしょうね!
最悪でしたね。

写真にポチ

No title

鶴見陶苑(d&p)様
インドにしてもパキスタンにしても、世界各地で体調を壊した記憶があります。
でも今となっては体調の悪かったことよりも、いろいろな経験ができたのが本当によかったなと思います。

No title

●様 おはようございます。 しかし色々な国へ
行っておられますねぇ…それも危険地域へ・・・。
撮影も場合に寄ってままならんでしょうね。
私も中国では3度ばかり逮○でした。

No title

河内の鉄チャン様
この当時のパキスタンは南部とアフガニスタン国境は危険でしたが、今に比べると全体的に切迫した感じはなかった気がします。
この付近、パキスタン中部は何の危険も感じなかったです。

なんだか時代が変わり、嫌な世界になってきた・・・と感じます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター