fc2ブログ

記事一覧

1994年 朝の野上電鉄

何度も訪れた野上電鉄。今回は早春の朝の風景です。
登山口駅前の商人宿に泊まった翌日、北山駅周辺で撮影しました。
 
朝の光を浴びて古い単行電車が走ります。

1994年3月2日 野上電鉄野上中~北山 デ13
 
デ13は旧富山地鉄デ5037、1951年製造で1977年に野上に来ました。
他形式との連結はできず、単行で運用されていました。
 
のんびりと通過したデ13を後に踏切上から後追いしてみました。

1994年3月2日 野上電鉄野上中~北山 デ13
 
朝のラッシュ時(慎ましやかなものですが)には2両編成も走っていました。

1994年3月2日 野上電鉄野上中~北山 モハ26+モハ25
 
モハ25、26は1932年製造の阪神701形の車体に南海の機器を組み合わせて、
1955、1957年に誕生しました。
 
北山駅での写真はこれしかありませんでした。変な光が入って残念…。

1994年3月2日 野上電鉄北山駅 デ13
 
デ11を流し撮りで遊んでみたり。

1994年3月2日 野上電鉄北山~八幡馬場 デ11
 
モハ25+26をもう1枚。

1994年3月2日 野上電鉄北山~八幡馬場 モハ25+モハ26
 
分かりにくいですが野上八幡宮の鳥居の向こうに電車が走っていました。

1994年3月2日 野上電鉄八幡馬場~紀伊野上 デ11
 
ローカルな雰囲気を満喫できた朝でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
野上はとても行ってみたかった私鉄ですが、とうとう逃してし
まいました。この雰囲気を自分で直に感じてみたかったです。
ありがとうございます。

No title

都電15番様
野上は最後は職員が荒んでいたとの話を聞きますが、
普通に乗り撮りする分にはのどかでした。
自分の当時としては珍しく、沿線の宿に泊まって朝の風景を撮れたのもよかったです。

No title

● 様 野上電鉄懐かしいですねぇ…何度か撮影に
行きましたし某雑誌の取材でも…良い写真を撮られて
いますねぇ。

No title

河内の鉄チャン様
ありがとうございます。
この時は朝一から撮影に動けたのがよかったと思います。

それにしても雑誌取材で野上電鉄に行くとはすごいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター