コメント
No title
こんばんは
私は2012年に青がえるを撮影に北熊本駅と上熊本駅に
撮影に行ったことがあります、1992年にはラインが入っていたんですね、92年の上熊本駅舎は本当に重厚な立派な駅舎だったのですね、私が訪れた時は市電の停留所に
正面だけあったので、見たときに何がなんだか分りませんでした(笑)
北熊本では元南海電鉄、元都営三田線の車両などもありました、架線のポールが木製で作られていたのには大変驚きました。
私は2012年に青がえるを撮影に北熊本駅と上熊本駅に
撮影に行ったことがあります、1992年にはラインが入っていたんですね、92年の上熊本駅舎は本当に重厚な立派な駅舎だったのですね、私が訪れた時は市電の停留所に
正面だけあったので、見たときに何がなんだか分りませんでした(笑)
北熊本では元南海電鉄、元都営三田線の車両などもありました、架線のポールが木製で作られていたのには大変驚きました。
No title
pajero4900様
熊本電鉄も気がつけば世代が変わり、青ガエルも風前の灯となりましたね。
南海も三田線も、ましてメトロなど興味はないし、あえて訪問することもないんだろうなと思います。
熊本電鉄も気がつけば世代が変わり、青ガエルも風前の灯となりましたね。
南海も三田線も、ましてメトロなど興味はないし、あえて訪問することもないんだろうなと思います。