fc2ブログ

記事一覧

1992・2013年 飯田橋周辺の外濠の桜と中央線を定点観察②

前回に続いて飯田橋周辺の定点観察です。
今回は外濠の向こうを走る中央本線。

オレンジ1色の201系は懐かしいです。

1992年4月 中央本線飯田橋~市ヶ谷 201系
 
2013年は編成全体が入る桜の枝の隙間はみつかりませんでした。

2013年3月22日 中央本線飯田橋~市ヶ谷 E233系
 
 
1992年も晴れていればもっといい写真だったのですが・・・

1992年4月 中央本線飯田橋~市ヶ谷 201系
 
少し背景が違いますが、2013年の似たような雰囲気の写真も。

2013年3月22日 中央本線飯田橋~市ヶ谷 E233系
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
学生時代、このお濠のボートにアベックで乗るとそのカップルはうまくいかない
という都市電鉄がいや都市伝説がありました。

No title

美しいです!
201系、国電は全然馴染みはないけれど、このオレンジ色、好きでした。たまに千葉の親戚に遊びに行って、中央線の快速で乗ったことがありました。

ナイス、ありがとうございました。

No title

都電15番様
都市伝説はいろいろありましたね。
そういう都市伝説とはほぼ無縁な学生生活を送ったおかげで、鉄道写真はいっぱい撮れました。
よかったのか悪かったのか…?

No title

101D様
関東の人間にはオレンジ色の電車は速い電車(黄色に比べて)と刷り込まれていた気がします。
自分は千葉で育ったので、オレンジよりも黄色びいきでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター