fc2ブログ

記事一覧

2015年 渋谷ハチ公前の東急デハ5001

渋谷は若いころからチャラくて嫌いです。
歳をとった今は、人ごみも嫌だしもっと嫌いです。
でも今日は高校の友人と明るいうちから渋谷で飲むことになりました。
待ち合わせはハチ公前。
ついでで切り刻まれた挙句ダルマになっている東急5000系を撮りました。
 
まずは昼間に1枚。

2015年4月11日 渋谷 東急デハ5001
 
昼から飲み歩いてヘロヘロになって帰りがけにもう1枚。

2015年4月11日 渋谷 東急デハ5001
 
夜になっても人多すぎ。
それにしてもデハ5001ももう少しマシな保存方法もあっただろうに…
やっぱり渋谷は肌に合わないと感じながら家路につきました。
スポンサーサイト



コメント

No title

車体が短くぶった切られ、台車の無い青ガエル5001。救いは運転台設備とロングシートが残っていることでしょうか。

No title

こんにちは。

この場所で写真を撮ったことはないですが、
せめて台車に載せて欲しかったですね。

No title

glock様
鉄道模型じゃないんだし、ぶった切った挙句、ご丁寧に妻面まで作るとは…。
今の人たちは、昔の電車はこんなに短かったんだ!などと誤解しかねません。
まったくひどい保存の仕方だと思います。

No title

SL-10様
車体を切り刻んでいるから、台車をはかせるにしても下回りが訳のわからないことになってしまいそうです。
せっかくの一等地での保存なのに台無しです。

No title

先日、熊本で頑張る現役最後の1両、東急デハ5031改め熊本電鉄5101Aを撮影してきました。やはり、1両でも車両として何一つ欠けることなくあり、営業運転までされているわけですから、渋谷とは比べ物になりませんね。走りも健在で、線形や路盤を考えれば御の字だと思います。5000系の雄姿もあと1年でついに見納めです。

No title

ayu*uta*so*den*ha_0**5様
渋谷の5000系があんな形にされてしまったので、熊本電鉄の5101Aはなんとかいい形で保存されないかと思います。
熊本電鉄は小さい会社だから難しいかもしれませんが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター