コメント
No title
国鉄民営化の1年後ではありますが、1~3枚目の写真には「JR」のステッカーと共に「JNR」の切り文字もボンネット脇に付いており、過渡期であることが分かる貴重な写真です。
No title
glock様
意識していませんでしたが、JNRマークとJRマークが両方ついてますね。
そんな珍しいシーンだからこそ、もっといい写真が撮れていればよかったのですが…
意識していませんでしたが、JNRマークとJRマークが両方ついてますね。
そんな珍しいシーンだからこそ、もっといい写真が撮れていればよかったのですが…
No title
こんばんは。
昔の写真は僕のも赤面物ばかりです。トリミングなしでは見られません。
それでもフィルムの記録があったればこそですね~♪
昔の写真は僕のも赤面物ばかりです。トリミングなしでは見られません。
それでもフィルムの記録があったればこそですね~♪
No title
都電15番様
初期の頃は望遠も持っていなかったので、トリミングも一つの手だと思っています。
ただ今だに構図がイマイチでトリミングに頼ってしまうこともありますが…
初期の頃は望遠も持っていなかったので、トリミングも一つの手だと思っています。
ただ今だに構図がイマイチでトリミングに頼ってしまうこともありますが…
No title
こんばんは‼原点の写真で、思い入れが多い写真ですよね。583の写真も撮ってる意義があると思います。僕は、見せれる写真はないですが、撮りはじめの写真を見たくなりました(^-^)
No title
かず様
初期に撮った写真の方が、その後撮った写真よりもその時の状況をよく覚えているのはあるかもしれません。
見苦しい写真ではありますが、その分懐かしい気持ちも強いです。
初期に撮った写真の方が、その後撮った写真よりもその時の状況をよく覚えているのはあるかもしれません。
見苦しい写真ではありますが、その分懐かしい気持ちも強いです。
No title
●様 おはようございます。この場所も今は
すっかり風景も変わったようです。 撮影での
バックがマンションとか? 未だ良い時期ですね。
すっかり風景も変わったようです。 撮影での
バックがマンションとか? 未だ良い時期ですね。
No title
河内の鉄チャン様
この辺りにもマンションですか。
大都市近郊はどこも変貌が激しいですね…
この辺りにもマンションですか。
大都市近郊はどこも変貌が激しいですね…
No title
たいていの皆さんは、同じ思いされてると思いますよ。私の昔の写真も電柱や障害物おかまいなしで撮ってる写真が多いです。電車や列車だけしか見てなかったんでしょうね。そういう意味では今よりのびのび写真を撮っていたかもしれません。
No title
日本国有鉄道ファン様
確かに昔は逆光、障害物、下草などなど気にしないで撮影していました。
それでも次々と来る列車は魅力的でしたし、今よりも楽しく撮っていましたね。
有名撮影地でも他の撮影者がいることは稀で、悠々と撮影できましたし。
確かに昔は逆光、障害物、下草などなど気にしないで撮影していました。
それでも次々と来る列車は魅力的でしたし、今よりも楽しく撮っていましたね。
有名撮影地でも他の撮影者がいることは稀で、悠々と撮影できましたし。