コメント
No title
現在は「えちぜん鉄道」になっていますね。
2000年と2001年、続けざまに正面衝突を起こし暫くの間運休・廃止、2003年に第三セクターにより「えちぜん鉄道」として再興されました。
私も「テクノポート福井」の工場へ単身赴任していましたからよく知っていますよ。
ナイス! ポチ
2000年と2001年、続けざまに正面衝突を起こし暫くの間運休・廃止、2003年に第三セクターにより「えちぜん鉄道」として再興されました。
私も「テクノポート福井」の工場へ単身赴任していましたからよく知っていますよ。
ナイス! ポチ
No title
こんばんは
阪神ボディも水ぬるむ田んぼも良いですが、白山連峰がバックとは実に贅沢ですね。こんな素敵なロケーションがあったんですね。
二枚目も模型みたいで素敵です。どういうフレーミングにするか悩んでしまいそうですね。永平寺線には行かれましたか?
阪神ボディも水ぬるむ田んぼも良いですが、白山連峰がバックとは実に贅沢ですね。こんな素敵なロケーションがあったんですね。
二枚目も模型みたいで素敵です。どういうフレーミングにするか悩んでしまいそうですね。永平寺線には行かれましたか?
No title
● 様 ローカルムード抜群ですねぇ…。
このような写真が良いですね。都会でセカセカして
生活も忘れそうです。
このような写真が良いですね。都会でセカセカして
生活も忘れそうです。
No title
片上鉄道 “吉ヶ原”様
えちぜん鉄道になってからは残念ながら再訪していません。
地方私鉄が3セクとして残ったのはうれしいですが、
車輌的にどうも魅力を感じなくて・・・
えちぜん鉄道になってからは残念ながら再訪していません。
地方私鉄が3セクとして残ったのはうれしいですが、
車輌的にどうも魅力を感じなくて・・・
No title
tom様
1枚目は背景もよくてお気に入りの1枚です。
欲を言えば車両がもう少し古臭ければよかったです。
永平寺線も行ったので、その写真もいずれupしますね。
1枚目は背景もよくてお気に入りの1枚です。
欲を言えば車両がもう少し古臭ければよかったです。
永平寺線も行ったので、その写真もいずれupしますね。
No title
河内の鉄チャン様
自分も都会でセカセカ仕事して、週末は子供の面倒見て…
たまにはこんなローカルな場所でのんびり撮影でもしたいです…
自分も都会でセカセカ仕事して、週末は子供の面倒見て…
たまにはこんなローカルな場所でのんびり撮影でもしたいです…
No title
こんばんは。
北陸の電車って雰囲気が好きです。昔の花形電車が余生をおくっていても
それはそれで郷愁を感じながらながめられますね。最近では東南アジアが
そんな感じになってきましたね。
北陸の電車って雰囲気が好きです。昔の花形電車が余生をおくっていても
それはそれで郷愁を感じながらながめられますね。最近では東南アジアが
そんな感じになってきましたね。
No title
都電15番様
今の北陸の私鉄車輌も都落ちしたものがほとんどですが、あまり郷愁は誘われません。
やっぱり吊り掛けがよかったなと。
今の北陸の私鉄車輌も都落ちしたものがほとんどですが、あまり郷愁は誘われません。
やっぱり吊り掛けがよかったなと。