fc2ブログ

記事一覧

2015年 閉店になる昭和の百貨店 さいか屋川崎店と京急

川崎に残る昭和のシンボル(?)とも言えるさいか屋。
この5月いっぱいで閉店になります。
今回はさいか屋のある街を走る赤い京急を。

2015年5月2日 京急八丁畷~京急川崎

昭和の車輌、1000系は既になく800系も間もなく消え去る運命でしょう。

2015年5月2日 京急八丁畷~京急川崎

昔からの百貨店。建物の外壁は黒ずみ、老朽化を思わせます。
そんな中で新しいラゾーナが盛況なのはさいか屋には痛かったでしょうね。

2015年5月2日 京急八丁畷~京急川崎


昨年佐賀の元プロ野球選手の開いている居酒屋に行った時のこと。
その方は1960年代鶴見に住んで社会人でプレーしていました。
奥さんも川崎に住んでいたとのこと。
半世紀近く前の川崎ネタで、さいか屋の話も出て昔話に盛り上がりました。

個人的には昭和の川崎の記憶と言えばここ川崎球場です。

2000年2月9日

川崎球場を舞台にした昭和63年の10.19。
昭和最後を象徴する、熱くて泥臭い試合を見て近鉄ファンになりました。

今やこの球場もアメフト競技場となり、野球場だった頃の面影は薄れました。

2000年2月9日


さいか屋では現在閉店前の写真展が開かれています。
1962年、さいか屋前を走る川崎市電。



似たような角度から現在の1枚。
市電はなくなり、京急は高架になり、そして昭和の香りが漂う百貨店は閉店…

2015年5月2日 京急八丁畷~京急川崎

間もなく川崎の街から昭和の風景がまた一つ消えます。
スポンサーサイト



コメント

No title

川崎市なのですが
その存在を全く忘れてました(汗)
敢えて行こうという気になる、かしら?
屋上から線路が見えれば(笑)

No title

LUN様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りさいか屋の存在感は薄いですね。
自分も川崎唯一(?)の山道具屋があるから行きますが、それ以外に行くことはないですね。
線路が見える場所も多分ないでしょうし…

No title

● 様 地上時代がエエですね。 今は高架駅ばかり
が増えて・・・仕方ないですが。

No title

河内の鉄チャン様
高架駅は踏切がなくなる点では便利かもしれませんが、景観的には最低ですね。
ただそれを突き詰めると地下駅になって、鉄的にはつまらんことになってしまいますが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター