fc2ブログ

記事一覧

2015年 江ノ電長谷駅に停車する古豪300形

北鎌倉で583系と円覚寺を見物した後、江ノ電で長谷に向かいました。
鎌倉駅で江ノ電を待っていると、来たのは古豪300形!
ラッキーでした。
混雑で旅情も何もありませんでしたが、300形の床は板張りでした。
まだ板張りの床の現役の電車が残っていたんですね。

長谷駅で下車して、構内踏切から広角で苦しい1枚です。

2015年5月31日  江ノ島電鉄長谷駅  305+355

さらに運転席付近もアップで。

2015年5月31日  江ノ島電鉄長谷駅  305

長谷駅からは歩いて大仏へ。



大仏から長谷駅に戻ると、藤沢から折り返した300形にまた会えました。

2015年5月31日  江ノ島電鉄長谷駅  305、2002

この後は海岸沿いを歩いて鎌倉駅に戻りました。
ひどく暑い日で汗だくになりました。
スポンサーサイト



コメント

No title

昨年の11月に関東方面の観光地の視察に出掛けたことを思い出します。その時は,300形には会えませんでした。

No title

abesan11様
その日に300形が運行しているかは運次第ですからね…
昨日は偶然300形に出会えたのでかなり運がよかったと思います。

No title

こんにちは
300系、元気で何よりですね。よくよく見ると”バス窓””連節台車”と特徴的な車ですよね。

むかしはいろんな?300系がいたように思いますが、今はこれだけで残念ですね。

No title

tom様
バス窓だとか板張りの床だとか、今の車両では見られない特徴がいろいろあるのがいいですよね。
300形最後の生き残りですし、いつまでも走り続けてもらいたいです。

No title

こんにちは。この二日前に私もこの場所に居りました。如何にも、江ノ電らしい300系ですね。私が訪れた日には走行するのをみることが出来ませんでした。

No title

こんばんは。
300形に出会うなんて運のいいことですね。
昨年9月に半日いましたが会えませんでした。

No title

旅の途中様
この2日前に鎌倉に来られていたとは偶然ですね。
江ノ電は300形のこの塗装を見ると安心します。

No title

都電15番様
300形は意外と出会うのが難しいのですかね?
自分この数年の江ノ電訪問では会えなかったのは1回だけでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター