fc2ブログ

記事一覧

2015年 北陸新幹線で富山・高岡へ

出張で富山に行ってきました。
北陸新幹線に乗るのは初めて。というか長野新幹線も初乗車です。

まずは東京駅で。かがやきとはくたかの並び。

2015年6月4日 東京駅 はくたか557、かがやき507

行きははくたか号です。はくたかの愛称。大好きです。
489系ボンネットが水色地のマンガマークをつけていたのを思い出します。
一方でかがやきはチープな新幹線連絡特急のイメージです。

はくたかの車内は結構混んでいて、カメラを出す気になれませんでした。
この時期にしては、富士、赤城、浅間などなど名山がよく見えたのですが。

上越妙高駅から妙高山。



そして富山駅に到着。
富山に来るのは約10年ぶりですが、JR駅は大変貌を遂げていて、
当時の様子を忍ぶことはできませんでした。



一方地鉄富山駅は昔と変わりない頭端駅で、懐かしかったです。
富山で元西武レッドアローは違和感がありますが、他の車輌は以前のまま。

2015年6月4日 富山地鉄富山駅 モハ14773、モハ16012、モハ14765

富山地鉄についてはまたの機会にいろいろ取り上げます。

そして富山駅前には路面電車。

2015年6月4日 富山地鉄富山駅~地鉄富山駅 デ7017

新装開店のJR富山駅もあわせて。

2015年6月4日 富山地鉄富山駅~地鉄富山駅 デ7012

富山駅からはあいの風とやま鉄道で高岡へ向かいました。
それにしてもこの会社の名前なんとかならなかったもんかな…
乗るのも新快速みたいな、あまり見所のない2両編成です。

2015年6月4日 あいの風とやま鉄道富山駅 

高岡は藤子不二雄のふるさと。
駅前にはドラえもんたちが待ち構えていました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

「はくたか」はまだしも「かがやき」は意味不明ですね。
個人的には「白山」の方がよかったと思われます。

「レッドアロー」は現行型よりも
こちらの方が格好いいですね!

No title

SL-10様
「かがやき」は語感だけですね。
地域の特色も北陸新幹線らしさも感じられない愛称だと思います。
個人的には北陸新幹線延伸の時には雷鳥(サンダーバードではなく!)に復活してもらいたいです。

No title

富山駅は,1999年に行ったのが最後です。地鉄富山の駅は,当時と何も変わっていませんね。4番線ホームの左に「上市」などの行き先を書いた円形の板がたくさん並んでいたのを思い出します。

No title

abesan11様
自分の場合、地鉄富山駅は1991年以来でした。
駅舎は記憶にないのですが、ホームの風景は変わりがなく、妙に落ち着きました。
4番線のヘッドマークの並びは今もありましたよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター