fc2ブログ

記事一覧

2015年 万葉線途中下車の旅

万葉線という名前は今だに馴染めず、加越能鉄道という方がしっくりきます。
高岡も富山同様に駅の風景は大きく変わっていました。
万葉線ホームで待っていると、派手なピンクの塗色のデ7074が来ました。

2015年6月4日 万葉線高岡駅 デ7074
 
塗色は派手ですが、もちろん下回りは昔ながらの吊掛け。
窓を開けっ放しにして吊掛け音を聞いていると、時計の針を戻したようです。
 
車庫のある米島口で途中下車。

2015年6月4日 万葉線米島口駅

ここでの目的は元富山地鉄のデ5022。

2015年6月4日 万葉線米島口駅 デ5022
 
デ5052については改めて取り上げるとして、続いて庄川口へ。
庄川の橋梁での撮影目的ですが、今日は模型的な駅風景だけを上げます。
この付近は元の富山地鉄射水線なので、路面区間とは趣きが違います。

2015年6月4日 万葉線庄川口駅 デ7074
 
橋梁で撮影しながら六渡寺に1駅戻りました。
六渡寺駅前にはレトロな洋風建築がありました。
1915年建築の旧南島商行本店。「新湊のロンドン」だそうです…


 

六渡寺駅から乗ったのはドラえもん電車!

2015年6月4日 万葉線六渡寺駅 MLRV1002
 
一般人も沿線で撮影していて、ドラえもん電車の人気は上々のようです。
車内はドラえもんの装飾でいっぱい。

 
ただ普通に乗るとキャラだらけの車内は落ち着かないです。


終点越ノ潟駅に到着しました。目の前には渡船場がありました。

2015年6月4日 万葉線越ノ潟駅 MLRV1002
スポンサーサイト



コメント

No title

万葉線に行かれましたか~。
高岡で私もピンクのデ7074に出会いましたが、まだ乗ったことがないのです。
庄川口駅の写真いいですね。こんな駅に降りてみたいです。出張ないかな・・・

No title

こんばんは。
米島口の景色はぜんぜん変わってないですね~♪
車庫の中の電車以外はそのままですね。

No title

きゃみ様
万葉線は六渡寺までの路面区間と、六渡寺以降の地方私鉄の雰囲気の両方を楽しめてよかったです。
吊掛けの旧型車輌の走行音が楽しめるのもいいですし。
ぜひ出張の用事を捻り出して、行ってみてください。

No title

都電15番様
米島口の車庫、昔と変わっていないのですね。
1991年に訪問した時には米島口で下車しておらず、まったく記憶にもありませんでした…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター