fc2ブログ

記事一覧

2015年 万葉線 米島口車庫に眠る元富山地鉄 デ5022

万葉線に乗って米島口駅に行きました。
米島口には万葉線の車庫があり、元富山地鉄のデ5022がいるからです。

駅に着くと車庫の奥にデ5022が見えます。
事務所に一声かけて、早速近くまで見に行きました。

2015年6月4日 万葉線米島口 デ5022

デ5022は1950年製造。
多くの仲間とともに、富山地鉄の支線や加越能への直通で使用されました。
1966年に加越能鉄道に移籍し、1992年に廃車になっています。
しかしその後もデ5022は除雪用の機械扱いで動態のまま残りました。
そのため両端には巨大なスノープロウが装着されています。

2015年6月4日 万葉線米島口 デ5022

同形の仲間は野上電鉄に移籍して、野上電鉄廃線まで活躍しました。
その姿を見ていたので、この車輌には個人的に思い入れがあります。
これは野上電鉄で活躍したデ11(元富山地鉄デ5031)。

1994年3月1日 野上電鉄重根 デ11

野上に移籍した仲間は併用区間で使用された乗降用ステップが撤去されました。
これは野上に移籍したデ13(元富山地鉄デ5037)。

1994年3月2日 野上電鉄野上中~北山 デ13

野上でのステップのない姿を見慣れていたので、
逆にオリジナルの側面は間延びしたような違和感を感じます。

2015年6月4日 万葉線米島口 デ5022

デ5022は2012年を最後に動いていなく、走行できるのかは分かりません。
ただこの新しい除雪車がいるので、本線を走ることはもうないでしょう。

2015年6月4日 万葉線米島口 6000
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
野上では見たことがありますが、オリジナルは知りませんでした。稼動はしないとしても、どこかに保存して頂けると嬉しいですね。

No title

tom様
自分もオリジナルを見るのは今回が初めてでした。
Wikiによると保存は検討されているとのことで、美しい状態で、できれば動態で保存されるとうれしいですね。

No title

こんばんは。
実車は見たことがありませんが、昭和50年代前後の鉄道雑誌で
富山地鉄の記事で何度か見た記憶があります。
とりたて特徴に無い表情に見えますが、こういう車両こそ
後世まで残して欲しいと思います。
野上電鉄に移籍した車両の、淡路島のホテルの広告だと
思いますが、コピーが面白いですね。

No title

garatahmet様
野上のデ10形は特徴のない地味な古い車輌という印象でした。
しかし今回地鉄のオリジナルを見ると、乗降用ステップがかなりインパクトがありました。

野上の「これが淡路かニースじゃないか」は名コピーだと思います。

No title

こんにちは。新しい除雪車。なぜか最近の整備関係車両は、風格が弱く『機械的』に見えてしまうのは少し残念な感じもします。ただこの除雪車は珍しく愛嬌がありますね。

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
この除雪車は見た目がいかにも鉄道車輌なのがいいのかもしれません。
凸型で大きなスノープロウが昔の除雪車っぽいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター