コメント
No title
こんばんは
野上では見たことがありますが、オリジナルは知りませんでした。稼動はしないとしても、どこかに保存して頂けると嬉しいですね。
野上では見たことがありますが、オリジナルは知りませんでした。稼動はしないとしても、どこかに保存して頂けると嬉しいですね。
No title
tom様
自分もオリジナルを見るのは今回が初めてでした。
Wikiによると保存は検討されているとのことで、美しい状態で、できれば動態で保存されるとうれしいですね。
自分もオリジナルを見るのは今回が初めてでした。
Wikiによると保存は検討されているとのことで、美しい状態で、できれば動態で保存されるとうれしいですね。
No title
こんばんは。
実車は見たことがありませんが、昭和50年代前後の鉄道雑誌で
富山地鉄の記事で何度か見た記憶があります。
とりたて特徴に無い表情に見えますが、こういう車両こそ
後世まで残して欲しいと思います。
野上電鉄に移籍した車両の、淡路島のホテルの広告だと
思いますが、コピーが面白いですね。
実車は見たことがありませんが、昭和50年代前後の鉄道雑誌で
富山地鉄の記事で何度か見た記憶があります。
とりたて特徴に無い表情に見えますが、こういう車両こそ
後世まで残して欲しいと思います。
野上電鉄に移籍した車両の、淡路島のホテルの広告だと
思いますが、コピーが面白いですね。
No title
garatahmet様
野上のデ10形は特徴のない地味な古い車輌という印象でした。
しかし今回地鉄のオリジナルを見ると、乗降用ステップがかなりインパクトがありました。
野上の「これが淡路かニースじゃないか」は名コピーだと思います。
野上のデ10形は特徴のない地味な古い車輌という印象でした。
しかし今回地鉄のオリジナルを見ると、乗降用ステップがかなりインパクトがありました。
野上の「これが淡路かニースじゃないか」は名コピーだと思います。
No title
こんにちは。新しい除雪車。なぜか最近の整備関係車両は、風格が弱く『機械的』に見えてしまうのは少し残念な感じもします。ただこの除雪車は珍しく愛嬌がありますね。
No title
京都の鉄ビタミン愛好者様
この除雪車は見た目がいかにも鉄道車輌なのがいいのかもしれません。
凸型で大きなスノープロウが昔の除雪車っぽいです。
この除雪車は見た目がいかにも鉄道車輌なのがいいのかもしれません。
凸型で大きなスノープロウが昔の除雪車っぽいです。