fc2ブログ

記事一覧

1991年と2015年 加越能鉄道 越ノ潟駅を定点観察

今回越ノ潟駅に来たのは24年ぶりでした。
まずは1991年の越ノ潟駅の風景。

1991年5月3日 加越能鉄道越ノ潟駅 デ7075
 
そして2015年の風景。
デ7075は現役なので同じ車輌を撮れればよかったのですが、
時間の都合でドラえもん電車を。
電柱の配置からはほぼ同じ場所だと思います。

2015年6月4日 万葉線越ノ潟駅 MLRV1002
 
以前はホームの向こう側にも線路があり、そちらに停車していました。
電車に隠れて見えませんが、ホームの屋根は当時と同じようです。

今回の越ノ潟滞在は折り返しまでの3分だけ。

懐かしがるヒマもなく、急いで撮影して車内に戻りました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
殆ど雰囲気は変わってないですね。住宅やビルだらけかとおもいましたが。

No title

都電15番様
確かにこの付近では宅地化などはあまり進んでいません。
しかし実際は後方に新湊大橋が大きくそびえるように建っていて、雰囲気はだいぶ変わったと思います。

No title

定点撮影!大好きです。

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
定点観察するうえでiPadの存在は大きいですね。
昔の写真を持ち歩いて確認するのが簡単になりました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター