fc2ブログ

記事一覧

1990年 片上鉄道片上駅付近

今日は片上鉄道を取り上げます。
1990年前後、客車列車が走っていたり、原型に近いキハ07、キハ04が走っていたりと、
ここが日本で1番魅力的な私鉄だったと思います。
片上の港から始まり、吉井川の眺めを楽しみ、
そして三角屋根の駅舎が続いて柵原の鉱山に至るというロケーションも最高でした。
自分が岡山生まれだったこともあり、かなり贔屓にしていました。
 
今日はそんな片上鉄道から。
この日は岡山駅から山陽線で和気へ、和気から片上鉄道に乗り換え、片上駅に行きました。
片上駅から歩いて、どうやってこの撮影地に至ったかはまったく覚えていません。
 
1枚目は片上の町中を抜けてくるキハ802。「わかあゆ」の愛称がついていました。

19901230日 片上~清水 片上鉄道キハ802
 
秋田の同和鉱業小坂鉄道からやってきたこの新しい気動車は、
片上鉄道の車両の中では趣味的にはハズレの車両で、当時はあまり魅力を感じていませんでした。
しかし今見るとなかなかスマートな面でほれぼれします(人間なんて勝手なもんです)。
 
さらに山道を登っていったはずです。崖のような場所だった気もします。
2枚目は片上湾と片上駅の広い構内を背景にしたキハ312です。「しらさぎ」の愛称でした。

19901230日 片上~清水 片上鉄道キハ312
 
この車両ものっぺりとした面で、個人的にははずれの車両でした。
 
片上駅構内をさらにアップで見ると・・・


駅舎はNTTのビルの向こう側で見えません。
広い構内の奥の方には片上名物の客車群が見えます。
廃線後、このあたりはショッピングセンターになったみたいですね。
 
最後に同じ場所から山陽新幹線を。
片上のすぐ北を新幹線は走っていました。

19901230日 岡山~相生 山陽新幹線0
 
当時は在来線特急を次々と廃止に追い込んでいて嫌いだった0系も、今となっては懐かしい限りです(やっぱり人間勝手なもんですね)。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター