fc2ブログ

記事一覧

2015年 大平台駅を発車する箱根登山鉄道モハ109

旧型電車が来ないので、大平台駅に戻ってきました。
すると待ち焦がれていたモハ109+107+103が駅に入線したところでした。
あわてて撮影に走ります。まずはホームに停車中の姿を撮影。

2015年6月23日 箱根登山鉄道大平台駅 モハ109+107+103
 
モハ109は1927年製造のチキ2形が、鋼体化、カルダン駆動化されたもの。
つまり原形はほとんどとどめていないことになりますかね。
 
大平台駅を発車したところ。あわてて撮ったので少し苦しい写真です。

2015年6月23日 箱根登山鉄道大平台駅 モハ109+107+103
 
ちなみに大平台駅には1991年にも訪れていました。
当時の駅舎。あまり観光地らしくない、普通な駅舎です。
箱根登山のバスも懐かしいです。

1991年11月3日 箱根登山鉄道大平台駅
 
そして現在の駅舎。
ログハウス風で建て替えたのかと思いましたが、よく見ると同じ建物です。

2015年6月23日 箱根登山鉄道大平台駅
 
大平台駅周辺でアジサイの写真を撮った後に…


 
1駅隣の宮ノ下駅まで登山鉄道に乗車しました。
その途中、上大平台信号所で見た対向電車。
窓越しなので少しにじんでいますが…

2015年6月23日 箱根登山鉄道上大平台 クモハ1004
 
大平台から宮ノ下間はスイッチバックに急カーブの連続。
短区間ですが、非常に見どころが多かったです。

宮ノ下駅ではアジサイの花壇が迎えてくれました。

2015年6月23日 箱根登山鉄道宮ノ下駅
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

箱根登山鉄道と言えば旧型の電車を思い出しますね
まだ現役で頑張っているのが嬉しいですね
以前家族旅行で箱根に行った時旧型車両を撮りました
アジサイの時期には撮影していないので来年は是非とも
挑戦してみようと思います

No title

pajero4900様
アレグラという花粉症の薬みたいな電車がデビューしたし、旧型電車の先行きも怪しいかもしれません。
早めに行った方がいいかもしれませんよ。

No title

こんばんは。
いま紫陽花の真っ最中なのですね。

No title

都電15番様
箱根のアジサイはちょうど見頃でした。
梅雨の時期は出不精になりがちで、アジサイはちょうどいい出かける口実になります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター