fc2ブログ

記事一覧

1988年 佐貫付近でボンネットひたちを撮影

昨日の583系ひたちは子供の面倒をみなければならず、
近場に見物にも行くこともできませんでした。
 
腹いせにボンネット原色だった頃のひたちでも。
まだJNRマークが残っています。

1988年7月 常磐線佐貫~藤代 485系 ひたち
 
この時が初めてのひたちの撮影でした。
撮影地も何も知らなかったので、適当な場所で撮影しました。

1988年7月 常磐線藤代~佐貫 485系 ひたち
 
Google earthで今のこの場所を見ると、木が伸びてきていますが、
今も似たような雰囲気での撮影ができそうです。
 
今日は583系みちのくですか。
明日ならば水戸線沿線に仕事に行くので撮影できるのですが…

今日も家の都合で、おとなしくするしかなさそうです…

スポンサーサイト



コメント

No title

確か、風よけのフェンスが出来た鉄橋ではないでしょうか?
今となっては貴重な写真かも知れません。

No title

● 様 ボンネット特急? これからは忘れられるでしょうね。 もう一度撮影より今じゃ乗って見たい
気分です。私は撮影中心で乗り鉄が出来なかったです。

前進…3機 南岳…前2機 補機とエエですよね。

No title

鳥鉄親父様
最近フェンスができたのですかね?
Google Earthではフェンスはなさそうに見えました。
最近はフェンスのある橋が増えて、撮り鉄的には撮影しにくくなってきました。

No title

河内の鉄チャン様
確かにボンネット特急なんて死語になるんでしょうね…

Nの前進は…まぁ一部の中国鉄しか買わないから、企画にも上がらないでしょうね。

No title

ボンネット「ひたち」、とても懐かしいですね~。
なぜか上野駅の19番線があった頃を思い出します。

No title

きゃみ様
昔の上野駅は次々と特急が来て楽しかったですよね。
今や上野駅に鉄をしに行くこともなくなりました。

No title

こんばんは

手を怪我さえしなかったら私は松戸あたりで「ひたち」
を撮影していたのに、、、本当に悔やまれます
ボンネットの「ひたち」懐かしい車両です、私も
我孫子駅でボンネット「ひたち」を撮影した事がありました、「ひたち」と言えばこの車両ですよね(笑)

No title

pajero4900様
手の怪我、ご愁傷様です…
自分にとっても、ひたちと言えばボンネットです。
651系はその存在に慣れることもないまま、引退してしまいました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター