fc2ブログ

記事一覧

1993年 銚子電鉄 外川駅に到着したデキ3


1993年7月4日 銚子電鉄外川駅 デキ3
 
デキの製造年は諸説あって、1922年なのか1923年なのか不明なようです。
いずれにしてもこの撮影の時ですでに70歳以上。
老体にムチ打ってがんばって外川まで来ました。
 
デキとデハ501の並び。

1993年7月4日 銚子電鉄外川駅 デキ3、デハ501
 
デハ501も元をただせば1925年製造。
大正生まれの2両が並んでいました。
もっともデハ501が鋼体化してこの姿になったのは1947年ですが。
 
そして外川駅舎も一緒に。

1993年7月4日 銚子電鉄外川駅 デハ101、デキ3
 
外川駅は1923年開業でこの駅舎も開業以来のものです。
オールドタイマー勢揃いといった風情でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

銚子電鉄は同県内なのに撮影したことがありません。
行ったことはありますが非鉄時代でした。
そういえば元同県内の足尾線も行ったことがなかったです。
そんなのばかりですが…

No title

SL-10様
そういえば自分も東京に住んでいながら、都内で乗ったことがない路線がいっぱいあります。
地下鉄などは用事がないと乗ろうと思いませんし…

No title

こんにちは

「澪つくし」と言うNHKドラマを見たときに銚子電鉄に
行ってみようと思っていましたが、タイミング悪く
行く事が出来ませんでした、
当時でしたら●さんが撮影された様な車両を撮影する事が出来たのでしょうね。

No title

pajero4900様
澪つくしで銚子電鉄が出ていたのはなんとなく覚えています。
あの頃はまだ旧型電車らしい塗色でしたね。
残念ながら自分が鉄目的で銚子に行くようになった頃は、もう変な塗色にゴリラHMでした。

No title

こんばんは。
現在でもデキ3はマスコットとして仲ノ町車庫に保存されているのですが、検査切れで最近は動いていないようです。トコトコと走っている姿は可愛かったでしょうね。

なお数年前に、ピューゲルから新製時のポール集電の姿に変わったみたいです。

No title

glock様
デキは今は動いていないんですね。
銚子電鉄の体力的に、もう動くことはないでしょうね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター