fc2ブログ

記事一覧

1992年 元東急青ガエルが走る松本電鉄

1990年代の松本電鉄では東急の元青ガエルが装いを変えて走っていました。
 
終点新島々にて元東急青ガエル。

1993年7月30日 松本電鉄新島々駅 5004
 
5000系の走行写真も。背景は美ヶ原方面ですかね。
松電の5000系は派手なストライプが入り何ガエルと言うべきでしょうか。

1993年7月30日 松本電鉄北新~新村 5002+5001
 
新村駅には至宝ED301があり、見に行きました。
ED301は1926年製造で信濃鉄道が導入しました。
松本電鉄には1960年に来て、2005年廃車。今は静態保存です。

1992年7月30日 松本電鉄新村駅 ED301
 
新村駅舎も1921年開業以来のものでなかなかの年代物でした。
2012年で新駅舎に移行したようですね。

1992年7月30日 松本電鉄新村駅 
 
そういえば関係ないのですが松電バスの歌というのがありました。
♪松本平野を颯爽と
松電バスが走って行く
ああ松電松電バス
 
山やっている人たちの間ではそれなりに知られている歌ですかね?
スポンサーサイト



コメント

No title

>山やっている人たちの間ではそれなりに知られている歌ですかね
私は,全く初耳です。

1993年でなく1992年7月30日でしたら,美ヶ原に行っていました。

No title

abesan11様
自分は松電バスの歌は山の先輩から教わりました(替え歌も含めて)。
でも実際に流れているのは聞いたことがありません。

No title

● 様 おはようさんです。 もうJR本線撮影より
このような線区がエエですね。

No title

河内の鉄チャン様
ローカル私鉄も戦前戦後期の吊り掛けなどいなくて、来るのは東急、京王のステンレスばかり。
つまらなくなりました…

No title

こんばんは。
ここの青かえるは松本駅で見たことがあるだけです。こんな色でしたかね?

No title

都電15番様
松電のカエルはこんな色でした。
岳南の赤ガエルは悪くない気がしますが、この色はイマイチですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター