コメント
No title
昭和50年代に中央東線で115系スカ色による急行「かいじ」が運転されたこともあり,いわば得意技といったところですかね?
No title
こんばんは
2011年といえば小生が本格的にバスを撮りだした頃で比較的最近まで走っていたんですね。もっともシールドビームになった時点で小生的には113は終わっています。
”おくいず”といえばやはり153ではないでしょうか?
2011年といえば小生が本格的にバスを撮りだした頃で比較的最近まで走っていたんですね。もっともシールドビームになった時点で小生的には113は終わっています。
”おくいず”といえばやはり153ではないでしょうか?
No title
abesan11様
115系スカ色かいじは存在は知っていますが、さすがに見たことはありません。
113系スカ色の遜色急行と言えば、夏の房総臨時急行のイメージが強いです。
115系スカ色かいじは存在は知っていますが、さすがに見たことはありません。
113系スカ色の遜色急行と言えば、夏の房総臨時急行のイメージが強いです。
No title
tom様
急行おくいずは名前しか知りませんでした。
153系で運行してることが多かったのですね。
急行おくいずは名前しか知りませんでした。
153系で運行してることが多かったのですね。
No title
こんばんは。
2011年頃に通常運用で、千葉の内房線にスカ色の他に1編成だけ湘南色の113系が走っていたことがありましたね。
スカ色編成に湘南色編成がつながっていて、やはり驚きました。
2011年頃に通常運用で、千葉の内房線にスカ色の他に1編成だけ湘南色の113系が走っていたことがありましたね。
スカ色編成に湘南色編成がつながっていて、やはり驚きました。
No title
こんばんは。
113系に「急行」幕が入っていたのですね。
知りませんでした。
そういえば自分が写真を撮り始めたのは
総武快速の113系が引退するという話を
聞いたのがきっかけでした。
113系に「急行」幕が入っていたのですね。
知りませんでした。
そういえば自分が写真を撮り始めたのは
総武快速の113系が引退するという話を
聞いたのがきっかけでした。
No title
glock様
内房でスカ色+湘南色なんてことがあったんですね。
知りませんでした。
千葉で湘南色の普通列車と言えば、165系が末期に普通電車て運用されていたのを覚えています。
内房でスカ色+湘南色なんてことがあったんですね。
知りませんでした。
千葉で湘南色の普通列車と言えば、165系が末期に普通電車て運用されていたのを覚えています。
No title
SL-10様
総武沿線に長く住んでいたので、113系快速は成田臨のおまけで撮影していました。
当時は113系が千葉からいなくなるなど想像したこともなかったのですが、あっという間にいなくなりましたね。
総武沿線に長く住んでいたので、113系快速は成田臨のおまけで撮影していました。
当時は113系が千葉からいなくなるなど想像したこともなかったのですが、あっという間にいなくなりましたね。
No title
こんにちは。
そういえば、このような列車走りましたね。
大船駅のトイレの注意書きに、この列車の写真が
使われていてよく目に留まります(笑
私も、あまり写欲が湧かないと思いつつ、横浜駅で
最小限の駅撮りをしました(苦笑)むしろこの編成が
千葉で「普通」表示で走った時の方が楽しかったかも・・・
そういえば、このような列車走りましたね。
大船駅のトイレの注意書きに、この列車の写真が
使われていてよく目に留まります(笑
私も、あまり写欲が湧かないと思いつつ、横浜駅で
最小限の駅撮りをしました(苦笑)むしろこの編成が
千葉で「普通」表示で走った時の方が楽しかったかも・・・
No title
garatahmet様
自分も先日大船駅で乗り換えた時に、その写真に気がつきました。
千葉育ちで見慣れていたというのもありますが、確かにスカ色113系には房総半島の方が似合う気がします。
自分も先日大船駅で乗り換えた時に、その写真に気がつきました。
千葉育ちで見慣れていたというのもありますが、確かにスカ色113系には房総半島の方が似合う気がします。