fc2ブログ

記事一覧

1993年 新潟交通 部分廃止日の燕から灰方

1993年7月いっぱいで、新潟交通の月潟~燕は廃止になりました。
その最終日、曇り空の新潟にやってきました。
 
燕駅に停車中のクハ45。
新潟交通の下回りと小田急の車体を組み合わせた車両です。

1993年7月31日 新潟交通燕駅 クハ45
 
灰方から燕の間は田園風景が広がり、撮影しやすい場所でした。
これも元小田急ですが、当時は興味がわかなかったですね。
今となっては貴重な車両なのですが。

1993年7月31日 新潟交通灰方~燕 デハ2230+2229
 
同じアングルで日車標準車体のモハ11。

1993年7月31日 新潟交通灰方~燕 モハ11
 
モハ11は新潟電鉄開業時の車両の下回りに、日車標準車体を乗せたもの。

1993年7月31日 新潟交通燕~灰方 モハ11
 
次にモハ11と見た目の変わらないモハ18。
モハ18は元をただせば宮城電鉄の買収国電です。

1993年7月31日 新潟交通灰方~燕 モハ18
 
新潟交通の日中は日車標準車体の車両の単行ばかり。
見た目的につまらなかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
最終日に訪問したんですか。熱心ですね。
僕はとうとう撮ることも見ることもチャンスがありませんでした。

No title

都電15番様
この時は気楽な(?)浪人生で、しかも18切符のシーズンだったので最終日を狙って行きました。
新潟交通は何回か行ったのですが、この時が最後になりました。

No title

おはようございます。

新潟交通なつかしいですね。
どれも今となっては貴重ですね。日車標準車体も貴重です。

No title

イー様
当時は日車標準車体を見ると、あ~あという感じでしたが、今にしてみれば贅沢でしたね。
今も保存されている車輌があるというし、機会があれば見に行ってみたいです。

No title

こんばんは

新潟交通の電車は平成の時代まで活躍されていたんですね、私も昭和60年に新潟の友達のところに遊びに行った時白山前駅で新潟交通の写真を撮影した事がありました
日車標準車体と思われる写真を撮影していますね。

No title

pajero4900様
新潟交通は比較的最近(と言っても20年近く前ですが)まで営業していたので、自分も撮影に間に合いました。
白山前付近は併用軌道で、古ぼけた駅舎が交差点の真ん中にあるのが面白かったですね。

No title

● 様 新潟交通が良いですね。 鉄コレで
保管して改造をしております。

No title

河内の鉄チャン様
自分もクハ45の編成は手に入れて動力化しました。
モハ11は手に入らないままです…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター