fc2ブログ

記事一覧

1991年 高千穂鉄道 高千穂駅の風景

高千穂鉄道はもともと高森線とつながる予定の路線でしたが、
結局建設途中で工事は凍結されてしまいました。
この時は南阿蘇鉄道→バス→高千穂鉄道と乗り継いで、
かつての鉄道計画を偲んでみました。
 
まずは南阿蘇鉄道の終点高森駅。

1991年7月29日 南阿蘇鉄道高森駅 MT-2001
 
高森駅からは鉄道計画に沿って宮崎交通の路線バスが走っていました。
ただバスの写真はまったく撮っていません。
少しぐらい記録しておけばよかったのに、もったいない。
 
バスは高森から1時間24分かけて、高千穂駅に到着しました。
駅舎は1972年開業時のものです。
屋根の上に無理矢理載せた千木が観光地をアピールしています。

1991年7月29日 高千穂鉄道高千穂駅
 
高千穂駅構内を俯瞰します。
今改めて見ると、結構山深い終着駅ですね。
実際GoogleMapを見ても、高千穂から先の未成線は山また山です。

1991年7月29日 高千穂鉄道高千穂駅 TR100形、TR300形
 
高千穂駅に停車中のTR300形パノラマカー。

1991年7月29日 高千穂鉄道高千穂駅 TR302+301 たかちほ2号
 
高千穂からはこの「たかちほ2号」に乗って延岡に向かいました。
そういえば有名な高千穂橋梁も渡りましたが、まったく記憶にありません…
結局高千穂鉄道は2005年の台風で運休、そのまま廃線になりました。
スポンサーサイト



コメント

No title

● 様 ここらの車両も変わりましたね。
昔の蒸気時代が懐かしいですが…高森?
C12が・・・。来週カトちゃんのC12を
2機手配しておきました。

No title

河内の鉄チャン様
趣味的には3セクがで面白くない車輌ばかりになりましたが、高森は線路が残っているだけでもマシです。
全国的にもこの手の盲腸線はかなり減りましたし。

自分のところにも、来週C12が届く予定です。
さすがに1輌だけですが(笑。

No title

こんにちは。

高千穂鉄道は乗ろうかと思っていたら台風でやられてしまい、乗ることが出来ませんでした。残念です。

No title

イー様
高千穂鉄道の最後は残念でした。
自分も再訪してみたかったですが、その機会はなくなってしまいました。

No title

こんばんは

高千穂鉄道は鉄道ファンにとっては一度は撮影に
行きたい場所でしたが、台風で被害を受けてそのまま
廃線となってしまい大変残念に思っています。

No title

pajero4900様
災害で不通→そのまま廃線だと、行くきっかけがないまま、永遠に行く機会を失ってしまいますね。
やはりふだんから思い立った時には行くようにしなければ…と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター