fc2ブログ

記事一覧

1990年 灯台から留萌本線 増毛駅を俯瞰する

廃止が取りざたされている留萌本線。
この時はその終点、増毛駅で駅寝しました。
 
朝が来て、まずは増毛駅舎の撮影。

1990年7月27日 留萌本線増毛駅
 
上の写真の右側に見える灯台に行ってみます。
灯台からは木々が少し邪魔ですが、増毛駅を望むことができました。

1990年7月27日 留萌本線増毛駅 キハ40
 
この後は船に乗って雄冬に行きました。
当時は増毛から雄冬への道路がなく、小さな船での移動だったのです。
せっかく乗った船ですが、残念ながら写真は1枚も撮っていませんでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

YHが全盛だったとき、
増毛のYHに泊まったのを思い出します。
ここから乗って札幌に向かいました。

No title

鳥鉄親父様
増毛にもYHがあったんですね。
今の時代、周遊券もないから若者が国内で長期旅行することはそうないでしょうし、もうYHは死語に近いかもしれません。

No title

一昨日増毛に行ってきました。
アップされている写真の雰囲気を味わいたかったのですが、一時的に観光地化されている状態で程遠い雰囲気でした。駅構内にはそば屋が入っており、人も大勢押し寄せてました。まあ、私もその一人でしたが・・・
YHという言葉も懐かしいですね~

No title

こんばんは。
増毛は行ってませんが恵比島の留萌鉄道を見物しました。

No title

きゃみ様
増毛駅が観光地化しているのですか…
蜘蛛の巣が張った駅舎で駅寝していた時代には想像もできませんでしたね。

No title

都電15番様
そういえば留萌鉄道の車輌は茨城交通に来ましたね。
さすがに留萌鉄道時代は間に合いませんでしたが、那珂湊で見たことがあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター