コメント
No title
こんばんは
どちらの画像も捨てがたいですが、下は海の色もきれいで特に良いですね。
小生は節婦~大狩部で撮影しています。しかし天候は思わしくなかったので、そのときにこの場所を訪れていてもきっとこの”海の色”は見られなかっただろうと思います。
どちらの画像も捨てがたいですが、下は海の色もきれいで特に良いですね。
小生は節婦~大狩部で撮影しています。しかし天候は思わしくなかったので、そのときにこの場所を訪れていてもきっとこの”海の色”は見られなかっただろうと思います。
No title
tom様
ここは本当にどちらを狙ってもいい場所で、俯瞰好きには最高でした。
もう見られない可能性が高いと思うと残念です。
ここは本当にどちらを狙ってもいい場所で、俯瞰好きには最高でした。
もう見られない可能性が高いと思うと残念です。
No title
こんばんは。
2枚目の写真、線路に迫る波打ち際と断崖絶壁、厳しい自然環境を思い出しました。
学生時代に日高本線からバスで襟裳岬を経て広尾線に行った際に、黄金道路というものがありまして難工事のために巨額の費用がかかったことからこの名が付いたそうです。
やはり復旧は難しいのでしょうか。
2枚目の写真、線路に迫る波打ち際と断崖絶壁、厳しい自然環境を思い出しました。
学生時代に日高本線からバスで襟裳岬を経て広尾線に行った際に、黄金道路というものがありまして難工事のために巨額の費用がかかったことからこの名が付いたそうです。
やはり復旧は難しいのでしょうか。
No title
glock様
本当にこのあたり、ちょっとした自然災害でいつでも不通になってしまいそうなシチュエーションでした。
JR北海道の経営は厳しいし、復旧への道のりは険しいでしょうね…
本当にこのあたり、ちょっとした自然災害でいつでも不通になってしまいそうなシチュエーションでした。
JR北海道の経営は厳しいし、復旧への道のりは険しいでしょうね…
No title
小生も、大学生の頃、このあたりをブラブラとほっつき歩いておりましたが、その時車窓からの景色がすばらしくて今でも忘れられません。写真のイメージ通りです。時々、こんな風景が今でも夢に出てきます。
No title
旅の途中様
日高本線沿線は海をゆっくり眺めながら過ごすにはいいですよね。
最近ではこの付近に行くときは、日高本線ではなくレンタカーばかりですが、それでも風景の美しさは変わりません。
日高本線沿線は海をゆっくり眺めながら過ごすにはいいですよね。
最近ではこの付近に行くときは、日高本線ではなくレンタカーばかりですが、それでも風景の美しさは変わりません。
No title
おはようございます
昭和49年に新冠までC11を撮影に行こうと思いましたが
1日で3本しか撮影できなかったので効率を考えて止めて
しまいましたが思い切って撮影に行けば良かったと
●さんの写真を拝見して思い切りの悪さを反省してます
昭和49年に新冠までC11を撮影に行こうと思いましたが
1日で3本しか撮影できなかったので効率を考えて止めて
しまいましたが思い切って撮影に行けば良かったと
●さんの写真を拝見して思い切りの悪さを反省してます
No title
pajero4900様
そのころは3本しか撮影できなかったのですか…
自分が日高本線を訪れたときは短時間でしたが、数本の撮影ができました。
それにしてもこの風景の中を走るC11、見てみたかったものです。
そのころは3本しか撮影できなかったのですか…
自分が日高本線を訪れたときは短時間でしたが、数本の撮影ができました。
それにしてもこの風景の中を走るC11、見てみたかったものです。