fc2ブログ

記事一覧

2015年 東戸塚駅で東海道貨物線を走るEF66を撮影

583系天理臨の撮影に東戸塚に行ったついでで、
東海道貨物線を走る貨物列車も撮影しました。
 
まずはEF66サメ。

2015年7月31日 東海道貨物線東戸塚駅 EF66 105
 
続いてEF65 33。原色EF66を見るのは久しぶりです。

2015年7月31日 東海道貨物線東戸塚駅 EF66 33
 
やっぱり原色のEF66は懐かしくていいですね。
ただ運転台の上のクーラーは見た目的にはイマイチです。
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。新旧66いい感じに撮影されてますね。100番台の初期型より後期の四角いライトのが子供の頃は似合うと思ってましたが今となっては(笑) 丸目のライト渋いですよね‼妻に話すと、どれ見ても同じやんと、門前払いです(^^;66のクーラーいっそのこと、いろんな色に塗り…楽しませてほしいです。

No title

かず様
正直EF66 100番台は、あのいかにもJR化後の軽薄な感じの塗色が好きでなく、ほとんど注目したことがありませんでした。
ただ今回改めてそのデザインを見ると悪くないですね。
ライトの形など気にしたことがありませんでしたが、これからはそこらの違いも注意して見てみたいです。

No title

こんばんは

東戸塚も随分と開発が進んだようですね、懐かしい場所でEF6633号機を撮影されていますね
実は昭和60年代友達が戸塚に住んでいたので良く遊びに
行った事がありました。

No title

pajero4900様
関東近郊の駅周辺はどこも開発が進みすぎですね。
東戸塚もやはり開発の波に飲み込まれているのですね。
一方で地方は駅周辺の衰退が目立ちすぎる気がします…

No title

こんばんは。
東戸塚のホームは良い撮影地ですね。大昔、EF58のひく荷レを撮った
ことがあります。

No title

都電15番様
確かに東戸塚は撮影しやすかったです。
本当は583系をこのアングルで撮るつもりでしたが、貨物線ではなく本線を走って行ってしまいました…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター