fc2ブログ

記事一覧

2015年 22年ぶりのえちぜん鉄道で勝山へ懐古旅行

夏休み。今年はまずは福井に行きました。
勝山の恐竜博物館に行くために、22年ぶりにえちぜん鉄道に乗りました。
もちろん当時はまだ京福電鉄でしたが。
当時の思い出を振り返りながら、今回の乗り鉄をまとめてみます。

福井駅からは単行の元愛知環状鉄道モハ6107に乗車です。
車内は恐竜博物館に行くのか、家族連れが多かったです。

2015年8月2日 えちぜん鉄道福井駅 モハ6107

ちなみに1993年の福井駅の改札風景。
改装され過ぎて、何が何だか分かりません。

1993年2月27日 京福電鉄福井駅

当時の沿線風景はほとんど覚えていませんでしたが、
今回は夏の田園風景の中を走っていきました。
永平寺口駅は今だに旧名の東古市駅の方がしっくりきます。

2015年8月2日 京福電鉄東古市駅

22年前、東古市駅に停車するモハ251。
2001年までは東古市から永平寺に至る支線が走っていました。
このモハ251が起こした事故がもとで、永平寺線は廃止になりました。

1993年2月27日 京福電鉄東古市駅 モハ251

撮影のために2度来た轟駅。
今回は下車しませんでしたが、車内から駅舎を撮影。

2015年8月2日 えちぜん鉄道轟駅

1991年の轟駅舎。
当時と建物は同じですが、外壁が白く塗られてキレイな印象になりました。

1991年5月4日 京福電鉄轟駅

20年以上前の轟駅周辺の風景。
田園風景は大きく変わりませんが、新しい道路ができて、
鉄道の肩身はますます狭くなっているような気がします。

1991年5月4日 京福電鉄越前野中~轟 モハ2111+2110

九頭竜川の鮎釣りを見ながら進むうちに、終点勝山駅に到着。
駅舎内にはカフェができ、観光客も多く賑わっていました。

2015年8月2日 えちぜん鉄道勝山駅

1993年の勝山駅舎。
当時はもちろんカフェなどなく、地元客のためのローカルな終着駅でした。

1993年2月27日 京福電鉄勝山駅

現在、勝山駅構内には1920年製造の電気機関車テキ6が保存されています。
電動貨車のようなかわいい車体です。

2015年8月2日 えちぜん鉄道勝山駅 テキ6

1993年のテキ6。この頃は福井口の車庫にいました。
白帯に急行のマークが輝かしいです。

1993年8月 京福電鉄福井口駅 テキ6

福井口駅にはこんなダルマもいました。
1974年廃車のテキ9です。

1993年8月 京福電鉄福井口駅 テキ9

現在の勝山駅構内。

2015年8月2日 えちぜん鉄道勝山駅 モハ6107

そして1993年の勝山駅構内。
少し角度は違いますが、後ろの工場は昔のままですね。

1993年2月27日 京福電鉄勝山駅 テキ521+522

さて、これでえちぜん鉄道乗車記はおしまいです。
夏休み中の恐竜博物館は大混雑でした。
ほとんどが車利用でしょうが、
一部でもえちぜん鉄道を利用してくれれば…と思いました。
スポンサーサイト



コメント

No title

テクノポートへの出張では、“西長田”までえちぜん鉄道を利用しましたね~

ナイス! ポチ

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
今回は西長田方面への三国芦原線には乗れませんでした。
家族連れだと自由時間がなかなか取れなくて残念です。

No title

● 様 う~む!! 私もやっぱり今は
ローカルがエエです。 駅舎の雰囲気もねぇ。

No title

こんにちは越前野中~轟のお写真、車両も景色も素敵ですね。こんな素朴な車両が走っていたんですか。いかにも昭和な顔つきでいいですね。

No title

河内の鉄チャン様
えちぜん鉄道は車輌こそアレですが、駅舎、沿線風景などは昔と大きく変わらず、よかったです。
車輌がつまらなくなってローカル私鉄に行かなくなっていましたが、最近改めて再訪してみるといろいろと楽しめますね。

No title

日本の宿(昭和の鉄道愛好家別館)様
モハ2100形は元阪神ジェットカーの車体です。
いつの間にかこんな顔の車輌も引退してしまいましたね。

No title

こんばんは。
最近のえちぜん鉄道にはどこかで会ったことのある電車が来てるん
ですね。景色には見覚えがありますね。僕の訪問は1999年でした。

No title

都電15番様
今の電車は元愛知環状鉄道ですから、そちらで見られたのでしょうか?
自分は愛知環状には行ったことがなく、この電車は初見でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター