コメント
No title
こんばんは。
キハ58を走らせている頃なのですね。見たかったですね。
私が訪問したのは1989年でレールバスの時代でした。キハ58は車庫で
顔だけ見せていました。
キハ58を走らせている頃なのですね。見たかったですね。
私が訪問したのは1989年でレールバスの時代でした。キハ58は車庫で
顔だけ見せていました。
No title
都電15番様
キハ58ですが、写真の通り薄汚れた悲惨な姿でした。
このまま廃線になるのかと思ったら、レールバスを導入してもうしばらく頑張ったのは予想外でした。
キハ58ですが、写真の通り薄汚れた悲惨な姿でした。
このまま廃線になるのかと思ったら、レールバスを導入してもうしばらく頑張ったのは予想外でした。
No title
こんばんは
野上は行きましたが、紀州と有田は行けていません。両運のキハ58がユニークですが、その後北海道でも改造両運車が出ましたね(キハ53)。新宿に出入りしていたDCを拝んでみたかったですね。
紀州には頑張ってほしいですね。
野上は行きましたが、紀州と有田は行けていません。両運のキハ58がユニークですが、その後北海道でも改造両運車が出ましたね(キハ53)。新宿に出入りしていたDCを拝んでみたかったですね。
紀州には頑張ってほしいですね。
No title
tom様
この有田に行ったときは野上、南海貴志川線とセットで訪問しました。
以前のこの付近は紀州も含めてローカル私鉄の宝庫で楽しかったですね。
残る紀州はいつまでも残ってもらいたいものです。
この有田に行ったときは野上、南海貴志川線とセットで訪問しました。
以前のこの付近は紀州も含めてローカル私鉄の宝庫で楽しかったですね。
残る紀州はいつまでも残ってもらいたいものです。
No title
● 様 懐かしいですね。 私が訪れた時は
この富士急から来たばかりでした。
この富士急から来たばかりでした。
No title
河内の鉄チャン様
キハ58が来たばかりということは1970年代後半でしょうか。
その前はキハ07が走っていたんですね。
その頃に見に行ってみたかったような…
キハ58が来たばかりということは1970年代後半でしょうか。
その前はキハ07が走っていたんですね。
その頃に見に行ってみたかったような…
No title
● 様 キハ07が未だ現役の頃に行きましたが
まぁ…廃線になっていまってねぇ・・・。
まぁ…廃線になっていまってねぇ・・・。
No title
河内の鉄チャン様
キハ07時代ですか!それはうらやましい。
キハ07は好きな車両なのですが、オリジナルの顔に近いのは片上でしか見たことがありません。
キハ07時代ですか!それはうらやましい。
キハ07は好きな車両なのですが、オリジナルの顔に近いのは片上でしか見たことがありません。