fc2ブログ

記事一覧

1992年 有田鉄道の元富士急キハ58

有田鉄道で活躍していたのは、富士急からやってきたキハ58。
1961-63年に製造され急行アルプスとして活躍した車両のなれの果てです。

1992年8月7日 有田鉄道藤並駅 キハ58
 
わずか12分の乗車で終点の金屋口駅。なんとも味気ない駅舎です。

1992年8月7日 有田鉄道金屋口駅
 
金屋口駅に停車するキハ58003。
おでこが錆びてかわいそうなことになっていました。

1992年8月7日 有田鉄道金屋口駅 キハ58003
 
有田鉄道は1992年の訪問時点には運転本数は極端に少なく、
車輌もボロボロですでに末期状態に見えました。
その後1994年に樽見鉄道のレールバスを導入して粘ったのですが、
結局2002年には廃止になってしまいました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
キハ58を走らせている頃なのですね。見たかったですね。
私が訪問したのは1989年でレールバスの時代でした。キハ58は車庫で
顔だけ見せていました。

No title

都電15番様
キハ58ですが、写真の通り薄汚れた悲惨な姿でした。
このまま廃線になるのかと思ったら、レールバスを導入してもうしばらく頑張ったのは予想外でした。

No title

こんばんは
野上は行きましたが、紀州と有田は行けていません。両運のキハ58がユニークですが、その後北海道でも改造両運車が出ましたね(キハ53)。新宿に出入りしていたDCを拝んでみたかったですね。

紀州には頑張ってほしいですね。

No title

tom様
この有田に行ったときは野上、南海貴志川線とセットで訪問しました。
以前のこの付近は紀州も含めてローカル私鉄の宝庫で楽しかったですね。
残る紀州はいつまでも残ってもらいたいものです。

No title

● 様 懐かしいですね。 私が訪れた時は
この富士急から来たばかりでした。

No title

河内の鉄チャン様
キハ58が来たばかりということは1970年代後半でしょうか。
その前はキハ07が走っていたんですね。
その頃に見に行ってみたかったような…

No title

● 様 キハ07が未だ現役の頃に行きましたが
まぁ…廃線になっていまってねぇ・・・。

No title

河内の鉄チャン様
キハ07時代ですか!それはうらやましい。
キハ07は好きな車両なのですが、オリジナルの顔に近いのは片上でしか見たことがありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター