fc2ブログ

記事一覧

1994年 貴船橋の定番ポイントで叡電デナ

1994年秋、廃車間近になった叡電デナの撮影です。
定番の貴船橋で鞍馬に向けて登って行くデナを撮影しました。

1994年9月 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デナ22+21
 
1929年製造のデナ。
昭和初期の京都のモダンな雰囲気を伝えていた車両でした。
やっぱりデナはよかったよなぁ…

同じ場所では冬も撮影していますが、それぞれによさがありますね。
スポンサーサイト



コメント

No title

● 様 良い時代のエエ写真ですね。
撮影は流石にうまいですなぁ・・・。

No title

河内の鉄チャン様
ありがとうございます。
被写体がいいからうまく見える…のかもしれません。
今の車輌だとこういう味は出ないですね。

No title

こんばんは。
雪が積もると別世界ですね。ぐっときますね。

No title

都電15番様
叡電は春夏秋冬、それぞれに違う景色を楽しむことができますね。
今は車輌的に再訪する気になれていませんが…

No title

おはようございます。
私も先月、叡山鉄道をみてきましたが、いやぁ ●さんの車両は
昔の雰囲気が出ていいですね。素直にいいなぁとおもいました。

No title

duskike3様
叡電もデナが走っていた頃は、落ち着いた塗色で風景に馴染んでいた気がします。
今の車輌は派手すぎるかなと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター