fc2ブログ

記事一覧

1997年 バス代行運転中の大糸線 小滝駅

1995年の集中豪雨で大糸線は一部区間が運休になりました。
特に南小谷~小滝駅間はその後しばらくバス代行運転が続きました。
 
不通になって2年後、大糸線を北上して糸魚川に抜ける途中、
この代行バスに乗車しました。
代行バスは松電バスの車両でした。
南小谷からは約1時間で小滝駅に到着しました。

1997年9月23日 大糸線小滝駅
 
小滝駅から糸魚川まではキハ52に乗車です。

1997年9月23日 大糸線小滝駅 キハ52 116
 
キハ52は2010年までの運行でしたから、もう5年も前の話ですね。
このキハ52 116は2002年まで大糸線にいて、2004年廃車になりました。
 
南小谷~小滝間は1997年11月には復旧して、全線で運転再開しました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
大糸線のキハ52というと国鉄色に塗り直されてからしか記憶にありませんが、このような塗装時代もあったのですね。私鉄車両のような雰囲気もあります。

No title

glock様
この車両はもともと越美北線で使用されていたもので、越美北線時代の塗色です。
自分はキハ52が国鉄色になってから乗りに行ったことがないので、大糸線キハ52と言えばこのグリーンストライプの印象が強いです。

No title

こんばんは
いすゞ、ジャーニーKですね。もう少し早くバスの世界に足を踏み入れていたら、”代行輸送”専門で撮り歩いていたかもしれません?!

No title

tom様
正直バスのことはよく分かりません…
でも列車代行となるとなんとなく乗りに行きたくなってしまいます(笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター