fc2ブログ

記事一覧

1992年 キハ35系の走っていた八高線

今でこそつまらない電車が走っている八高線の南側ですが、
意外と最近までキハ35系の走るローカル線のイメージでした。
 
今回の写真はイケてない日の丸写真ばかりです。
緑の森の中だから、日の丸というよりバングラデシュ国旗でしょうか?

1992年9月20日 八高線東飯能~金子 キハ35 526
 
後追いもバングラデシュ写真で。

1992年9月20日 八高線東飯能~金子 キハ30 97
 
この写真も後ろの車両は少し写っていますが、ほぼバングラデシュですね。

1992年9月20日 八高線東飯能~金子 キハ30 97
 
ワンパターンな写真ばかりでしたね。
ただ森の中を走っていた気動車たちの雰囲気は出ていたでしょうか。
 
1996年に八王子~高麗川は電化され、キハ35系は八高線から消えました。
スポンサーサイト



コメント

No title

森の中を走る近郊型気動車、雰囲気よいですね~。
東飯能あたりにこんな場所があるんですね。

No title

こんばんは。

お、ほぼ純粋なキハ35ですか。
懐かしいですね。
子供の頃は身近な存在でしたが見向きもしませんでした。
もったいないことをしました。

No title

きゃみ様
東飯能の南あたりは今も武蔵野の雰囲気を残した森があるようですね。
電化されてからは行っていませんが…

No title

SL-10様
キハ35は顔つきも地味だし、あまり注目される存在ではありませんでしたね。
懐かしい車輌ではありますが。

No title

おはようございます。

おぉ~キハ35ですね。懐かしい気動車です。
正面の顔は決してカッコよくないですが、今見ますと遠い昔に
引きづりこまれます。 ナイスです。

No title

duskike3様
キハ35の顔は機能性一辺倒という感じでイマイチですね。
でもローカル線めぐりをしていた時に、あちこちで見た顔でもあり、なんとなく愛着はあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター