fc2ブログ

記事一覧

1992年 総武本線を走っていた165系・113系

房総急行の全廃後、千葉では臨時ぐらいしか見なくなっていた165系。
しかし1990年代前半には113系の冷房改造による車両不足で、
波動用の165系が普通電車で運用された時期がありました。
 
デカ目ライトの湘南色165系、最高です。
調べてみると幕張区の165+169系の編成だったようですね。
これは前3輌が165系R2編成、後3輌が169系R3編成のようです。

1992年9月28日 総武本線佐倉~物井 165系+169系
 
一方で当時の総武線普通電車の主力はもちろん113系でした。
そう言えば房総の113系の末期は行先表示が黒地に白字の普通ではなく、
ちゃんと行先が書かれていたのを思い出しました。

1992年9月28日 総武本線佐倉~物井 113系
 
総武線の165系も113系も懐かしい昔の話になりました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
1972年7月15日の総武複々線化(東京~津田沼)に伴って投入された113系1000番台は非冷房でしたから、冷房改造の際は車両不足に陥りますね。

シールドビームでの「普通」の方向幕はしなの鉄道の169系で見ましたが、デカ目での「普通」は貴重です。

No title

glock様
撮影当時は気にもしていませんでしたが、いま改めて見ると貴重なデカ目ライトでした。
確かにデカ目に普通方向幕は他であまり見たことがないかもしれません。
意識していればよかったな…と今更思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター