コメント
No title
おはようございます…車両はともかく、ローカルな
風情で良いですね。 撮影もゆっくり撮りたいもんですね。
風情で良いですね。 撮影もゆっくり撮りたいもんですね。
No title
河内の鉄チャン様
常総線はひたすら平地を走るローカルな風景が続いています。
そのためか、ここ!と言えるような撮影地もありません。
そんな平べったい土地だから、今回の水害も広範囲に広がってしまったんでしょうね…
常総線はひたすら平地を走るローカルな風景が続いています。
そのためか、ここ!と言えるような撮影地もありません。
そんな平べったい土地だから、今回の水害も広範囲に広がってしまったんでしょうね…
No title
こんにちは。
鬼怒川の氾濫もショッキングな自然災害でした。昨今、災害の規模が大きくなっているように感じますし、その被害のあったインフラを復旧する労力はますます大きなものになっています。
普段使わない路線でも、旅して楽しんだ経験があれば特に、応援したくなりますね。
久しく常総線には乗っていませんので、また折を見て訪ねたくなりました。
つくばエクスプレスが通りましたが、やはり取手駅から水海道を経て終点まで、車窓の変化を楽しみながら行きたいと思っています。下館駅で、水戸線や真岡鉄道の列車を見かけると、列車に乗って遠くに来た気分になります。
お写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
鬼怒川の氾濫もショッキングな自然災害でした。昨今、災害の規模が大きくなっているように感じますし、その被害のあったインフラを復旧する労力はますます大きなものになっています。
普段使わない路線でも、旅して楽しんだ経験があれば特に、応援したくなりますね。
久しく常総線には乗っていませんので、また折を見て訪ねたくなりました。
つくばエクスプレスが通りましたが、やはり取手駅から水海道を経て終点まで、車窓の変化を楽しみながら行きたいと思っています。下館駅で、水戸線や真岡鉄道の列車を見かけると、列車に乗って遠くに来た気分になります。
お写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
No title
風旅記様
鬼怒川は自分にとっては比較的身近な存在だったので、その氾濫はビックリしました。
その被害の割には関東鉄道の復旧は意外と早かった気がします。
関係者の尽力は大変なものだったと思います。
下館付近に行くときは、どうしても水戸線経由になりがちなのですが、たまには関東鉄道も使って行きたいなぁとも思います。
鬼怒川は自分にとっては比較的身近な存在だったので、その氾濫はビックリしました。
その被害の割には関東鉄道の復旧は意外と早かった気がします。
関係者の尽力は大変なものだったと思います。
下館付近に行くときは、どうしても水戸線経由になりがちなのですが、たまには関東鉄道も使って行きたいなぁとも思います。