fc2ブログ

記事一覧

1993年 関東鉄道竜ヶ崎線の単行気動車

関東鉄道竜ヶ崎線は今も昔も単行気動車が行ったり来たりしています。
1993年当時は趣味的に面白くない新造車体の気動車が主力でした。
 
田園地帯を走るキハ532。
キハ532はキハ20の機器を流用して1981年に製造された車両でした。

1993年9月15日 関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎~入地 キハ532
 
同じ気動車が戻って来ました。

1993年9月15日 関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎~入地 キハ532
 
ちなみに昔はこんな可愛い蒸機が活躍していたそうです。
1925年製造のCタンク、4号機。1969年まで出番があったようです。

1993年9月15日 関東鉄道4号機
 
現在もきれいな状態で竜ヶ崎市歴史民俗資料館に保存されています。

2008年11月15日 関東鉄道4号機
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
竜ヶ崎線の短い線路にも、蒸気機関車が走り貨物を牽いていた時代があったと思えば、やはり鉄道の歴史はそれぞれ面白いですね。
今では、佐貫駅の線路はJRからは切り離されてしまっているのではないかと思います。貨物を扱っていた痕跡を探すのももう困難でしょうし、時代と共にこの路線の姿も変わってきました。
ワンマン運転の単行気動車の行き来するこの路線、往時と比べれば、随分静かになったのだろうと想像しています。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

No title

風旅記様
今のワンマン単行気動車の竜ヶ崎線からは、蒸機の貨物列車なんて想像もできないですね。
ここ20年以上竜ヶ崎線には行ってないので、改めて現状を見に行ってみたい気もします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター