fc2ブログ

記事一覧

2015年 南武支線・鶴見線のミニトリップ

仕事が早めに終わった午後のひと時、
南武支線・鶴見線のミニトリップに出ることにしました。
 
まずは川崎新町駅へ。2日連続で貨物を撮影…。
EF65 2101は1978年製造で、かつては東京機関区のブルトレ牽引機でした。

2015年9月30日 東海道貨物線川崎新町駅 EF65 2101 77ㇾ
 
他にEF64牽引貨物も通過したのですが、
駅構内のどの線路を通るのか分かっていなくて撮り逃してしまいました…。
 
川崎新町駅に停車中の205系ワンマン電車。
一見緑が多くて郊外の駅のようですが、周囲は完全な住宅地です。

2015年9月30日 東海道貨物線川崎新町駅 クモハ205 1002
 
さて南武支線で1駅、浜川崎駅へ移動。
南武支線の浜川崎駅と鶴見線の浜川崎駅は道路1本隔てた場所にあります。
これは鶴見線の駅。駅ホームが大きくカーブしています。

2015年9月30日 鶴見線浜川崎駅 205系
 
鶴見線に乗って3駅、浅野駅で下車します。
浅野駅は海芝浦への支線が分岐しており、ちょっと線路配置が複雑です。
浅野駅ホームから、夕日を背景に本線を浜川崎方向へ向かう電車。

2015年9月30日 鶴見線浅野駅 205系
 
続いて鶴見から海芝浦に向かう電車がやってきました。
海芝浦行は日中は2時間に1本程度ですが、
工場の終業時刻の夕方は1時間に3本も運行しています。
これに乗って海芝浦に向かいます。

2015年9月30日 鶴見線浅野駅 205系
 
浅野駅から2駅で夕暮れ近い海芝浦駅に到着。
おなじみの東京湾がすぐ横に広がる駅ホーム。

2015年9月30日 鶴見線海芝浦駅 205系
 
似たようなアングルの23年前の写真も。
当時はクモハ12の単行が行き来していました。

1992年5月 鶴見線海芝浦駅 クモハ12052
 
ホームの駅舎側に移動してもう1枚、205系を撮影。

2015年9月30日 鶴見線海芝浦駅 205系
 
こちらも23年前の写真と比較。
隣の工場の姿はほとんど変化ありませんね。

1992年5月 鶴見線海芝浦駅 クモハ12052
 



秋の空と海を眺めた後、鶴見行きの電車に乗り込んだのでした。
海芝浦からの電車は工場帰りの通勤客でいっぱいでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
”川崎新町”は電機ねらいで一時期よく通いました。どこかにむか~しの58画像もありました。確かどの線を通るか?は(青)信号を見ているとわかったように思いますよ。

大川支線のクモハ12懐かしいですね。警戒色がなくなった姿は撮っていなかったように思います。この方が美しいですね。

No title

こんばんは。
外に出られない駅、海芝浦駅は昔のまんまですね。
私はこの頃は休眠中でしたので、旧国の最期を撮り逃しています。

No title

こんばんは。
海芝浦は行ったことがありますがいつだったか?
チョコレート色の電車とトキオのメンバーが駅一区間競争したり、乾電池で
電車を走行させたことを思い出しました。

No title

こんばんは。浅野駅の写真よいですね。
鶴見線は宮脇俊三の名言のおかげで訪れる人が増えた路線じゃないかなと思います。
気軽にローカルな雰囲気に浸れますよね(*´Д`)

No title

tom様
なるほど、川崎新町では信号を見ていればどの線路を通過するか分かりますね。

クモハ12はやはりブドウ色単色時代が1番ですね。

No title

glock様
鶴見線のクモハ12は大川支線のみの運行だったのが、一時的に全線で走るようになったのがうれしかったです。
個人的には鉄ヲタ最盛期だったので、かなりクモハ12を楽しませていただきました。

No title

都電15番様
海芝浦はいつ行っても風景が大きくは変わらないですね。
もちろん車両は大きく変わってしまいましたが…

No title

きゃみ様
自分も海芝浦を知った最初は宮脇俊三かもしれません。
今回も平日の夕方にもかかわらず、観光客が数名来ていました。

No title

● 様 おはようございます。幹線のEF65やらも
更新色とか? 番号も変わりましたねぇ。
私も模型しか今はしておりませんが…もうJR時は
すべてやめて国内は国鉄時代のみにする予定です。

No title

河内の鉄チャン様
EF65PFもほとんどがJR貨物色になって、見た目がイマイチですね。

そういえば自分も模型を買い集めていますが、JRマークがついているのは1輌もいない気がします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター