fc2ブログ

記事一覧

2015年 東京交通会館から見た東海道新幹線

有楽町の東京交通会館の屋上庭園は新幹線の見物スポットとして有名です。
交通会館にはアンテナショップめぐりでよく行っていたのですが、
今日は初めて屋上庭園に東海道新幹線を見に行ってみました。
 
国際フォーラムを背景に次から次に新幹線がやってきます。
午後は下りの正面に日が当たりました。

2015年10月9日 東海道新幹線東京~品川 700系
 
上り新幹線は逆光…

2015年10月9日 東海道新幹線品川~東京 700系
 
興味深い車両が来るわけでもないし、とりあえず撮ったってとこですかね。
編成も先頭から数両が入るだけなので、1度見物しておけば十分かな…
 
今日はアキバで鉄道模型屋めぐりして、この後は新橋で昼から立ち飲み。
ダメな休日でした…。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
先日、秋葉原の肉の万世で中央線と総武線の行き来を見ながら昼食をとりました。食事しながらだと飽きませんよ。
今度は万世橋駅ホーム跡にあるカフエに行ってみようと思っています。

No title

glock様
交通会館も缶ビールを飲みながら新幹線見物だと気持ちよかったかも。
ただ子連れママたちの冷たい視線には晒されそうですが…

No title

こんばんは
300系の最後の頃に行きましたね。そうそう子連れママが来てますね。

ちなみに交通会館って何か”交通”に関係してるんでしたっけ??

No title

こんばんは。

交通会館はオーディオフェスタ等でよく行きました。
物産館がいくつもありますよね。
そういえばこの場所で写真を撮ったことはなかったです。

No title

tom様
交通会館は都交通局跡地に建設されたのが関係しているのでしょうか…?
ちょっと詳細は分かりませんでした。

No title

SL-10様
交通会館のアンテナショップに行けば、各地の名産と名酒が手に入るので、時々行きます。
オススメは「まちからむらから館」です。

No title

JR東海の経営戦術はしっかりしていますね。新幹線は、ほぼ同じ車両で運行。そのため、重要なメンテナンスは、マニュアルは一冊ですみますし、一回覚えればそれでOK。違う車両を何種類もとなるとそれだけで不効率ですから・・・。確か、アメリカのサウスアメリカン航空でしたっけ、B737のみ使用でメンテナンス費用を浮かして格安運賃でお客を獲得。

No title

旅の途中様
東海は立地にも恵まれて経営的には優れているんでしょうがね…
趣味的にはどうにも面白みを感じられないのです。

No title

●様 これも…大都会らしい撮影ですね。
これからの鉄ファンも新幹線が多くなるのでしょうかねぇ・・・。

No title

河内の鉄チャン様
新幹線は…確かに行動範囲が広がって便利ですが、鉄的にはあまり面白くないです。
未来の鉄は新幹線の追っかけをするんでしょうかね…?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター