fc2ブログ

記事一覧

2015年 秩父鉄道 三峰口駅の保存車両

先日は子供連れで秩父の四阿屋山に登って来ました。
秩父鉄道の終点、三峰口駅から小鹿野町営バスに乗って行く山です。
今回は三峰口駅での風景を取り上げます。
 
まずは朝、三峰口駅に到着、その駅舎です。
味のある木造駅舎ですが、1930年の開業時からのものですかね?

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅
 

このあとは四阿屋山に登りました。
標高772mの低山ですが、目の前にある両神山の眺めが最高でした。


 
下山後は返しのパレオエクスプレスに乗るつもりだったのですが、
子供たちと一緒だったので間に合わず残念無念。
三峰口駅に戻って、秩父鉄道車両公園で保存車両の見物です。
 
まずはクハニ29。
1922年製造の木造電車を1953年に改造となっています。
それにしてもボロボロ…

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 クハニ29
 
続いてデハ107。
1952年製造で1988年まで走っていました。
今や屋根が落ちていて、このままでは解体されてしまわないか心配です…

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 デハ107
 
秩父鉄道電化当初から活躍した凸型電機デキ1。
1921年ウエスチングハウス社製造です。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 デキ1
 
続いてED38 1。
1931年、阪和電鉄が導入し、1960年に秩父に来た箱型電機です。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 ED38 1
 
貨車もいろいろ保存されていますが、その中から車掌車ヨ15。
1925年製造の台車、台枠を使用した、珍しいボギー車の緩急車です。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 ヨ15
 
車両公園には様々な興味深い車両が保存されていましたが、
全体的に状態はあまりよくなかったです。
きれいな状態で半永久的に保存してもらえるといいのですが…。
 
そろそろ電車の時間が近づいてきたので、駅に戻ります。
三峰駅駅舎内。
有人の切符売り場、自動じゃない改札、LEDじゃない時刻表…
懐かしい風景が今も残っています。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅
 
残念ながら、秩父鉄道も今や東急ステンレス天国です。
後方にクハニ29+デハ107が見え、さらに奥には武甲山が鎮座しています。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 クハ7902+デハ7802
 
蒸機は見られませんでしたが、山に保存車両に満足した1日でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは‼お子さんとの登山って羨ましいです。美味しい空気に美しい景色に子供さんの想い出の1ページに追加された事でしょうね。今年の事は今年中に‼もう 気が早いですが カウントダウン開始ですよね。

No title

かず様
子供たちは山の景色よりも、山で食べるカップラーメンが楽しみだったようです。
もうちょっと秋の山を楽しめるように成長してくれればいいのですが…

No title

こんにちは。
改札口で写っているのはお子様?
この位の年の頃が一番可愛い。段々親と一緒に出かけなくなってきます。

No title

glock様
おっしゃる通りで、あれがうちのチビたちです。
今は1人で出たい時もついてきてちょっと面倒ですが、自分もそうだったようにいずれ1人で勝手に出かけて行くようになるんでしょうね…

No title

こんばんは。
僕は学生時代に正丸峠。
三峰口にこんな車両が置いてあったんですか。先日上長瀞まで行ったのに
気づきませんでした。

No title

都電15番様
三峰口にはだいぶ前から車両公園がありました。
パレオエクスプレスが走り始めたころからですかね?
でもここまで車両がボロボロになってきたのは最近な気がします。

No title

こんばんは

保存車両とは名ばかりでだいぶ車両の痛みが激しい
ですね、ここまでならないうちに何とかして欲しかったですね、秩父鉄道さん何とかして下さい。

お子様と一緒に出かけられる時期は短いですから
機会を見て思いで作りを沢山して下さいね!!

No title

pajero4900様
秩父鉄道の公式な保存車輌ですし、なんとかしてくれると信じたいですが…

子供たちは…今はどこでもついてきますね。
今のうちだけでしょうから、あちこち連れて回っています。

No title

8枚目の三峰駅駅舎内の写真が如何にもローカル線の駅ということを物語っていて好きです。

No title

旅の途中様
ありがとうございます。
首都圏近郊はどこも自動改札になって、駅舎内の人情のようなものがなくなった気がします。
秩父鉄道はまだ自動改札になっていないので、昔ながらの雰囲気が残っていていい感じがします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター