fc2ブログ

記事一覧

2012年 宇治川を渡る京阪 元3000系を撮影

2013年に京阪から消えた特急車3000系。
廃車前に出張で京都に行く機会があったので、ついでで撮影に行きました。
 
京都での学生時代、いつも京阪で大阪のバイトに行っていました。
淀から八幡市の間、天王山を見ながら宇治川、木津川を渡る区間は非常に楽しく大好きだったのですが、撮影に行ったことはありませんでした。
この時はこの2つの川を渡る3000系の撮影を目的にしていました。
 
まずは宇治川を渡る下り電車を。
冬が近い京都だったので、天候の変化が激しいです。
直前まで晴れていたのに急に曇ってしまいました。

2012年11月14日 京阪本線淀~八幡市 8531-8081F
 
後追いでも。
後ろの京滋バイパスが邪魔ですが、こっちの方がいいアングルですね。

2012年11月14日 京阪本線淀~八幡市 8531-8081F
 
御存じの通り、3000系は1971~73年に製造された京阪名物テレビカー。
京都~大阪の往復で何回も乗ったことがありました。
最後に残ったこの3000系1編成は2008年に8000系に編入されました。
 
 
おまけでまだ晴れていた待ち時間に撮影した新しい8000系。
本当はこんなイメージの写真を撮りたかったのですが…

2012年11月14日 京阪本線淀~八幡市 8052F
 
普通電車の写真も。逆光ですが、2200系。

2012年11月14日 京阪本線八幡市~淀 2216F
 
宇治川橋梁を渡る1000系。

2012年11月14日 京阪本線淀~八幡市 1555F
 
宇治川橋梁周辺での撮影はここまでにして、
このあとは上りの3000系を木津川橋梁で撮影するために移動しました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
京阪ですね。
私の大阪単身赴任時代ほとんど京阪本線を撮ってませんね。
カッコは良い電車だとは思ってましたが。

No title

都電15番様
自分も京都に住んでいた時はしょっちゅう京阪に乗っていたのに、写真は1枚もありません。
身近過ぎるとかえって撮影しない…そんなもんですね。

No title

こんばんは
テレビカーいいですね!確か一度車内でテレビを見た覚えはありますが、画像は多分ありません。

野上辺りを最後に関西の私鉄はほとんど ”ノー・ケア”だったのでほとんど撮影していませんね。

No title

tom様
テレビカーはテレビが娯楽の中心だった時代の象徴な気がします。
今の時代、電車の中でテレビがついていてもみんなスマホを見ているだろうし、ウリにはならないでしょうね。

No title

今年の夏、祇園祭りの帰りに岩清水八幡宮に参拝するときに、京阪三条から八幡市まで行くのにこの鉄橋を通過しました。

No title

旅の途中様
そういえば石清水八幡宮には登ったことがありません。
高所好きとしては行っておくべきなのですが…
ただ鉄橋を渡る京阪を俯瞰するには向いていないようですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター