fc2ブログ

記事一覧

1991年 里の秋を走る日立電鉄の旧型電車

1990年代半ば頃までの日立電鉄は旧型電車天国でした。
今回は里の秋を走る日立電鉄の旧型電車たちです。
 
ちょっと彩りがさみしいですが、紅葉を背景に走るモハ9。
モハ9は1944年、戦中の工員輸送用に製造されたオリジナル車です。

1991年11月24日 日立電鉄大橋~川中子 モハ9
 
続いて1948年製造の営団からの注文横流れ車モハ11。

1991年11月24日 日立電鉄川中子~大橋 モハ11
 
日立名物ガソリンカーを電車に改造したモハ13型。
激しい流線型を切妻に改造されたため、顔は平凡ですが…

1991年11月24日 日立電鉄大橋~川中子 モハ15
 
日立電鉄一の撮影地、大橋架道橋を渡るモハ11。

1991年11月24日 日立電鉄大橋~川中子 モハ11
 
この頃の日立電鉄は渋い電車がいっぱい走っていて楽しかったです。
朝ラッシュ時はさらにいろいろな電車が走ってもっと楽しかったのでしょうね。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、

すごく旧型の列車を撮影されていたのですね。
今は見れないのではないのでしょうか?
いいものを拝見させて頂きました。ナイス。

No title

小さいとき、電鉄の終点駅(太田)付近に住んでいて、記憶にはほとんど残っていませんが、よく線路脇で遊んでいました。
最近、近くまで行く用事があり、駅を見たら、何も残っていませんでした。また、JRの駅もだいぶ様変わりしていました。

No title

duskike3様
この頃はまだ戦前から戦後すぐの電車が残っていて楽しかったです。
今はこの頃の電車で現役のものはほとんどなくなりました。
これらの日立の電車も一部が倉庫として残っているだけのようです。

No title

鳥鉄親父様
もう太田駅の跡も何も残っていないのですか…
なんだか寂しい気持ちになりますね。

No title

こんばんは。
懐かしく拝見しました。影響されて僕も昔の写真を掲載しました。

No title

都電15番様
この頃の日立電鉄はボロいけど味があって面白い…
そんな車輌ばかりで楽しかったですね。
もう1回こんな世界に戻ってみたい…写真を整理しているとそんな気持ちになります。

No title

ローカルムード最高ですね。 もう一度見たいです

No title

河内の鉄チャン様
日立電鉄は何気ない日本の田舎を古い電車が走る風景がよかったです。
そんな当たり前だった風景も日本から消えてしまいましたね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター