コメント
No title
知りませんでした!
船橋の郷土資料館のD51125しか。
藤崎なら近いです。今度、行ってみます。
余談ですが、習志野にも昔、D51324がいましたね。今は解体されてしまいましたが。写真も撮っていません。
長野工場式デフで貴重だったのに残念です。
船橋の郷土資料館のD51125しか。
藤崎なら近いです。今度、行ってみます。
余談ですが、習志野にも昔、D51324がいましたね。今は解体されてしまいましたが。写真も撮っていません。
長野工場式デフで貴重だったのに残念です。
No title
D51338様
習志野に木曽森林の車輌って意外な場所にある感じがしますよね。
船橋のD51125は子供の時に父に連れられて見に行ったのを覚えています。
D51324はプラネタリウムに行った時に見ているはずなのですが、イマイチ記憶がはっきりしません。
解体されてしまったのは残念です…
習志野に木曽森林の車輌って意外な場所にある感じがしますよね。
船橋のD51125は子供の時に父に連れられて見に行ったのを覚えています。
D51324はプラネタリウムに行った時に見ているはずなのですが、イマイチ記憶がはっきりしません。
解体されてしまったのは残念です…
No title
こんばんは。
こんな保存機が千葉にあるのですね。
知りませんでした…今度行ってみたいと思います。
どのような経緯で此処に保存されているのですかね。
こんな保存機が千葉にあるのですね。
知りませんでした…今度行ってみたいと思います。
どのような経緯で此処に保存されているのですかね。
No title
こんばんは。
船橋在住時にこれ見てました。写真もあるはず。痛みもなく残して
貰ってますね。うれしいことです。
話は変わりますが、花輪ICの北、船取線沿道の運輸省関係の敷地に
DLが置いてありました。門からも見えます。まだあるかな~♪
船橋在住時にこれ見てました。写真もあるはず。痛みもなく残して
貰ってますね。うれしいことです。
話は変わりますが、花輪ICの北、船取線沿道の運輸省関係の敷地に
DLが置いてありました。門からも見えます。まだあるかな~♪
No title
こんばんは。
鉄道連隊で有名な習志野ですが、なぜ木曽森林鉄道の車両が来たのでしょうね。D51338ほどではないですが、比較的近い所にこのような貴重な車両があるとは。私も今度行ってみます。
鉄道連隊で有名な習志野ですが、なぜ木曽森林鉄道の車両が来たのでしょうね。D51338ほどではないですが、比較的近い所にこのような貴重な車両があるとは。私も今度行ってみます。
No title
SL-10様
千葉に木曽森林鉄道の車輌が来た経緯はよく分かりませんね。
森林公園なので、森林つながり…なのでしょうか?
千葉に木曽森林鉄道の車輌が来た経緯はよく分かりませんね。
森林公園なので、森林つながり…なのでしょうか?
No title
都電15番様
このDLを見に行かれたことがあるんですね!
自分も30ン年前に見に行ったときとあまり変わらない印象で保存されていたのでうれしかったです。
花輪付近のDLの話は知りませんでした。
今度ちょっと調べてみます。
このDLを見に行かれたことがあるんですね!
自分も30ン年前に見に行ったときとあまり変わらない印象で保存されていたのでうれしかったです。
花輪付近のDLの話は知りませんでした。
今度ちょっと調べてみます。
No title
glock様
ここは意外なところに意外なものがあるというのが、少しトワイライト的で面白く感じます。
ぜひ今度見に行ってみてください。
ここは意外なところに意外なものがあるというのが、少しトワイライト的で面白く感じます。
ぜひ今度見に行ってみてください。
No title
懐かしいですね、木曽王滝森林鉄道。確か、その昔、ボールドウィンというSLが走っていたところですよね。(鉄じゃないので間違っていたらごめんなさい)。この頃は、中央西線のD51に夢中で結局撮影をしに行きませんでした。こんなところで保存されているとは以外です。
No title
旅の途中様
ボールドウィンは木曽に1輌保存されているようですね。
残念ながらまだ見に行ったことはありません。
そういえば現役のボールドウィンはフィリピンで見たことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/manb/63932323.html
木曽と同じく玉ねぎ形の煙突でした。
ボールドウィンは木曽に1輌保存されているようですね。
残念ながらまだ見に行ったことはありません。
そういえば現役のボールドウィンはフィリピンで見たことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/manb/63932323.html
木曽と同じく玉ねぎ形の煙突でした。