fc2ブログ

記事一覧

2015年 習志野市に保存された木曽王滝森林鉄道のDL

1975年に廃線となった木曽王滝森林鉄道。
そのDLや客車がなぜか千葉県習志野市の森林公園に保存されています。
京成津田沼駅から藤崎森林公園までは歩いて20分ぐらいです。
 
1940年酒井工作所製造の92号機。
森林鉄道の廃線まで活躍したL型の5t機です。

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道92号
 
オデコのヘッドライト、朝顔形連結器…
なかなかいいスタイルをしていると思います。

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道92号
 
正面からも。
762mmゲージをこの機関車が走っていたシーン、見てみたかったです。

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道92号
 
下回りには「SAKAI WORKS」の文字が。
酒井工作所では1967年まで内燃機関車を製造していたようですね。

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道92号
 
続いて客車です。B型客車4号。
運材台車の上に木造の客車が乗っています。
こんな客車にも乗ってみたかったなぁ…

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道
 
周囲はこんな感じで柵で囲まれているので、少し写真は撮りにくいです。

2015年12月10日 藤崎森林公園 木曽王滝森林鉄道92号
 
 
実は30年以上前にこのDLを幼稚園か小学校の遠足で見たことがありました。
今回は個人的には30年以上ぶりの再会だったわけです。
長野から遠く離れた千葉で今も大切に保存されているのはうれしい話です。
スポンサーサイト



コメント

No title

知りませんでした!
船橋の郷土資料館のD51125しか。
藤崎なら近いです。今度、行ってみます。

余談ですが、習志野にも昔、D51324がいましたね。今は解体されてしまいましたが。写真も撮っていません。
長野工場式デフで貴重だったのに残念です。

No title

D51338様
習志野に木曽森林の車輌って意外な場所にある感じがしますよね。

船橋のD51125は子供の時に父に連れられて見に行ったのを覚えています。
D51324はプラネタリウムに行った時に見ているはずなのですが、イマイチ記憶がはっきりしません。
解体されてしまったのは残念です…

No title

こんばんは。

こんな保存機が千葉にあるのですね。
知りませんでした…今度行ってみたいと思います。
どのような経緯で此処に保存されているのですかね。

No title

こんばんは。
船橋在住時にこれ見てました。写真もあるはず。痛みもなく残して
貰ってますね。うれしいことです。

話は変わりますが、花輪ICの北、船取線沿道の運輸省関係の敷地に
DLが置いてありました。門からも見えます。まだあるかな~♪

No title

こんばんは。
鉄道連隊で有名な習志野ですが、なぜ木曽森林鉄道の車両が来たのでしょうね。D51338ほどではないですが、比較的近い所にこのような貴重な車両があるとは。私も今度行ってみます。

No title

SL-10様
千葉に木曽森林鉄道の車輌が来た経緯はよく分かりませんね。
森林公園なので、森林つながり…なのでしょうか?

No title

都電15番様
このDLを見に行かれたことがあるんですね!
自分も30ン年前に見に行ったときとあまり変わらない印象で保存されていたのでうれしかったです。

花輪付近のDLの話は知りませんでした。
今度ちょっと調べてみます。

No title

glock様
ここは意外なところに意外なものがあるというのが、少しトワイライト的で面白く感じます。
ぜひ今度見に行ってみてください。

No title

懐かしいですね、木曽王滝森林鉄道。確か、その昔、ボールドウィンというSLが走っていたところですよね。(鉄じゃないので間違っていたらごめんなさい)。この頃は、中央西線のD51に夢中で結局撮影をしに行きませんでした。こんなところで保存されているとは以外です。

No title

旅の途中様
ボールドウィンは木曽に1輌保存されているようですね。
残念ながらまだ見に行ったことはありません。

そういえば現役のボールドウィンはフィリピンで見たことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/manb/63932323.html
木曽と同じく玉ねぎ形の煙突でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター