コメント
No title
ここではまだ撮ったことがないですが、撮りたい車両がなくなってしまいました。
キハ85系は1989年2月デビューなんですね。
デザイン的にはまだ行けますが後継は考えられているんでしょうか。
キハ40系はタラコ、58系も急行色もそのままでよかったですね。
キハ80系、これはやはりカッコいいですねえ。ナイス!
キハ85系は1989年2月デビューなんですね。
デザイン的にはまだ行けますが後継は考えられているんでしょうか。
キハ40系はタラコ、58系も急行色もそのままでよかったですね。
キハ80系、これはやはりカッコいいですねえ。ナイス!
No title
D51338様
本当に高山線からはあえて撮りに行こうと思う車両がいなくなりましたね。
キハ80や58がいた頃が懐かしいです。
ロケーションは今も変わらず素晴らしいのでしょうが。
本当に高山線からはあえて撮りに行こうと思う車両がいなくなりましたね。
キハ80や58がいた頃が懐かしいです。
ロケーションは今も変わらず素晴らしいのでしょうが。
No title
こんにちは
”強力ストロボ”が欲しくなる微妙な光線ですね。しかし8000系は見たことないので貴重と思います。案外俯瞰が捨てがたいと思います。
小生も高山線に赴いていますが、どうもここではなかったみたいです(忘?)。そのうち発掘致します(笑)。
”強力ストロボ”が欲しくなる微妙な光線ですね。しかし8000系は見たことないので貴重と思います。案外俯瞰が捨てがたいと思います。
小生も高山線に赴いていますが、どうもここではなかったみたいです(忘?)。そのうち発掘致します(笑)。
No title
確かに、この時期は山間部の撮影は日があたるか当たらないかを考えますね。行ってみたら、日が当たっていないなんて良くありますね。お互い気をつけて撮影しましょう。
No title
tom様
背景の山にはしっかり日が当たり、肝心の列車には日が当たらない、残念な光線でした。
それでもキハ8000北アルプスはまだ日があるうちに撮れたので、よしとします。
背景の山にはしっかり日が当たり、肝心の列車には日が当たらない、残念な光線でした。
それでもキハ8000北アルプスはまだ日があるうちに撮れたので、よしとします。
No title
旅の途中様
当時は中学生でまだ日が当たるかどうかなど、頭が回っていませんでした。
有名撮影地に行けたというだけで満足していました…
当時は中学生でまだ日が当たるかどうかなど、頭が回っていませんでした。
有名撮影地に行けたというだけで満足していました…
No title
この場所で撮影もしましたねぇ。 良い国鉄時代。
No title
河内の鉄チャン様
この場所は定番ですから行った方は多いでしょうね。
情報の少ない中学生でも行こうと思いつくぐらいでしたから。
この場所は定番ですから行った方は多いでしょうね。
情報の少ない中学生でも行こうと思いつくぐらいでしたから。