fc2ブログ

記事一覧

2015年の鉄カツを振り返る③~私鉄編

さて今年の最後は2015年の私鉄車輌編です。
主に見に行くのは地方私鉄ですが、それ以外も上げていきます。
 
まずは地方私鉄の車輌ではありませんが、今年いなくなった北総7260形。
顔でイマイチですが、子供の時から乗り慣れた元京成の電車。
最後は八ツ山橋をはじめ京急沿線に頻繁に撮影に出かけました。

2015年2月24日 京急品川~北品川 北総鉄道7268
 
春が来ました。
桜と菜の花で有名な真岡鉄道の春の撮影名所、北真岡です。
休日はなかなか来られないので、春の平日の日常風景です。

2015年4月6日 真岡鉄道西田井~北真岡 モオカ14-3
 
天気のいい5月の休みの日、娘を連れて新緑の妙義を登りました。
妙義へはあえて上信電鉄に乗って上州富岡経由で行きました。
ちょうど来たのは茶色塗色の200形でラッキーでした。

2015年5月10日 上信電鉄上州富岡駅 クハ304+デハ204
 
6月の出張は富山でした。富山は今でも地方鉄道が元気です。
仕事はそこそこに、撮影と観光に精を出しました。
高岡から万葉線に乗って、今も米島口の車庫にいるデ5022を見に行きました。
除雪機械として残りましたが、もう運転の機会はなさそうです。

2015年6月4日 万葉線米島口駅 デ5022
 
さらに庄川を渡る橋梁にも撮影に行きました。
路面電車が渡るとは思えない立派な橋梁を吊り掛け路面電車が渡って行きました。
1967年製造で今も主力のデ7076です。

2015年6月4日 万葉線庄川口~六渡寺 デ7076
 
富山での宿泊は富山地鉄沿線へ。
富山からまで乗車したのは1961年日車製ロマンスカー14720形でした。

2015年6月4日 富山地鉄岩峅寺駅 クハ172+モハ14722
 
翌朝、富山の仕事に戻るときに乗車したのは、これまた懐かしい京阪ダブルデッカー。

2015年6月5日 富山地鉄岩峅寺駅 モハ10034+サハ31+モハ10033
 
稲荷町の車庫では1964年製造の10020形が北アルプスを背景に休んでいました。
お供は元西武のレッドアロー。

2015年6月5日 富山地鉄稲荷町駅 モハ16014、モハ10025+モハ10026
 
梅雨の季節、仕事の合間に箱根登山鉄道とアジサイも見に行きました。
箱根登山は今も旧型電車が活躍しているのがいいですね。

2015年6月23日 箱根登山鉄道大平台~塔ノ沢 モハ108+106+104
 
千葉の実家に戻ったついでで、子供を連れて銚子へドライブ。
外川駅にはかつての主力デハ801が潮風に晒されて眠っていました。

2015年7月12日 銚子電鉄外川駅 デハ801
 
銚子では地球の丸く見える丘に行きました。
ここからは海を背景に走る銚子電鉄が俯瞰できます。

2015年7月12日 銚子電鉄君ヶ浜~犬吠 クハ2502+デハ2002
 
夏休みは福井へ!
恐竜博物館にはえちぜん鉄道で向かいました。
終点勝山駅では懐かしい電動機関車が保存されていました。

2015年8月3日 えちぜん鉄道勝山駅 テキ6 
 
福井駅前では福井鉄道の車輌も撮影しました。
路面区間を走って来たのは名鉄から来た770形でした。

2015年8月3日 福井鉄道福井駅前 770+771
 
9月、鬼怒川の氾濫で関東鉄道が運休になってしまいました。
氾濫と直接関係のなかった下妻~下館は比較的早期に運転を再開しました。
その後無事全線で運転が再開されたのはよかったです。

2015年9月14日 関東鉄道騰波ノ江駅 キハ5004
 
長野の高妻山に登山に行った帰り、少しだけ長野電鉄にも乗車しました。
地下駅に並んでいるのは小田急と東急で、長野というより東京みたいです。
小田急と東急が並ぶところは東京では見られませんが…

2015年10月15日 長野電鉄長野駅 1000系、8505
 
江ノ電は職場から比較的行きやすいので時々見に行きます。
目的はいつもこれ、唯一残った300形。
昔ながらの塗色で走る姿が好感を持てます。

2015年10月20日 江ノ島電鉄七里ヶ浜~鎌倉高校前 305+355
 
今年最後の地方私鉄写真は秩父鉄道から。
今の地方私鉄にはありがちですが、ここも東急ステンレスですか…
奥には保存と言ってもボロボロながいました。

2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 7902
 
 
思えば25年ぐらい前、国内で1番楽しかったのは地方私鉄巡りでした。
当時は戦前戦後期の吊り掛け電車、旧型気動車などがまだ残っていました。
今や地方私鉄から車両的な魅力はほぼなくなりました。
それでもそのロケーションは当時とほとんど変わらなかったりして、
改めて訪問すると記憶の中の過去と現在がリンクする楽しみがありました。
スポンサーサイト



コメント

No title

今年は色々国内、海外と見せて頂き有難う御座いました。 正月は如何なお過ごしでしょうか?
私も正月は子供達が帰って来るので模型どころでは
無いような気もします。
来年もよろしくお願い致します。

No title

こんにちは。地方鉄道巡りは良いですね。色んなところへ行かれていて羨ましいです。私も昔はよく地方鉄道を訪ねた思い出が今も懐かしいです。訪れながら予算だけを考えて全く撮影もしていないこともあったのが悔いに残ります。また来年も楽しい記事を楽しみにしています。

No title

河内の鉄チャン様
正月は元旦から仕事です…
まぁ年末が連休だったのですが。
来年も国内、海外ともに微妙に古い写真を中心に上げていきますので、よろしくお願いいたします。

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
今年は北陸に2回行けたのが地方私鉄巡りとしては収穫でした。
来年も昔の思い出を拾いに地方私鉄を見に行きたいと思います。
また来年もよろしくお願いいたします。

No title

こんばんは(^-^)
地方の私鉄も魅力的ですね‼江ノ電の雰囲気を1度 味わってみたいです。来年は津山線が熱くなりそうですので、●さんの撮影地にお邪魔します‼
今年1年ありがとうございました。来年も楽しい記事を期待していますっ♪

No title

あちこちまめに出かけましたね。
来年もよろしくです。

No title

かず様
おはようございます。
かずさんの所からならば津山線は行きやすいと思います。
キハ40天国でハマるかもしれませんよ?
それでは今年もよろしくお願いいたします。

No title

都電15番様
今年は去年以上に色々と遠出したいです。
特に海外に出たいですが、我が家的に許可が下りるかどうか…
今年もボチボチとブログを更新していきますので、よろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター