fc2ブログ

記事一覧

1992年 夜明けの熊野灘沿いを走るキハ80系南紀と165系

天王寺発の165系夜行列車に乗って、まだ真っ暗の新宮駅に到着。
さらに乗り継いで三輪崎駅まで行き、
歩いて熊野灘を俯瞰できるポイントに行きました。
 
夜が明けてきました。
太平洋の大海原を背景にキハ80系南紀が走ります。

1992年1月4日 紀勢本線新宮~三輪崎 キハ80系 南紀
 
続いて来たのは165系普通電車。

1992年1月4日 紀勢本線新宮~三輪崎 165系
 
撮影を終えて、三輪崎駅まで歩いて戻りました。
三輪崎駅にやってきたのはデカ目の165系。

1992年1月4日 紀勢本線三輪崎駅 165系
 
この頃の紀勢本線はキハ80系や165系が活躍していて楽しかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

三輪崎…懐かしいですね。 国鉄時代に撮影しましたが
変わらない風景ですよね。 もうこうして見るだけです

No title

河内の鉄チャン様
三輪崎に限らず、紀勢本線は美しい風景が多かったですね。
自分ももう20年ぐらい行ってないですが…

No title

こんばんは
紀勢線の海岸線は何度も下調べをしましたが、一度も行けませんでした。唯一紀伊長島の俯瞰(山ですが)をやっています。

どうもS59頃に訪問しているようで夜行は客レだったようですが、”はやたま”のサボを撮っていないようなので多分ハネがはずされたS59~61の間だったのでしょうね。

No title

tom様
紀伊半島はとにかく好撮影地が多かったですね。

はやたま時代の紀勢本線夜行列車に乗車されたとはうらやましいです。
自分の時には名もなき165系の夜行でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター