fc2ブログ

記事一覧

2001年 ミャンマーYD型蒸機を流し撮り(?)

2001年にミャンマーで車をチャーターして、
蒸機の追っかけをした時の写真から。
S字カーブで撮影した後、線路は道路沿いを走っていました。

車で蒸機を追い抜いた時の写真を1枚。
走っている車から蒸機を撮影したので流し撮り風になりました。

2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969
 
車で追い抜いたところでまた蒸機を撮影。
暑い平原を走るのでほとんど煙は見られませんでした。

2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969
 
また追い抜いては撮影。
お母さんと子どもを絡めた写真を撮ろうとしましたが、
残念ながらあっちを向いてしまいました。

2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969
スポンサーサイト



コメント

No title

機関車前部の“カウキャッチャー”ですか、“スカート”ですか?!
かなり変形していますね~。
この赤ん坊、今は20歳前の女学生に成っているかも・・・ですね。

ナイス! ポチ

No title

こんばんは。
カウキャッチャーなのでしょうか、ずいぶんゴツイ変形している排障器ですね。

No title

こんばんは。

今ならまだしも2001年にミャンマーとは凄いですね。
そういえば先日ミャンマーの人達が当社に研修に来ていました。

No title

鶴見陶苑 (d & p)様
15年も前なのでこの子もお年頃ですね。
蒸機を見た記憶は残っていないでしょうね…

そう言えば気がつけば21世紀になってから15年もたつことにも驚かされます。

No title

glock様
このカウキャッチャーですが、この後の写真を見ると上に上がっていました。
可動式だったんですね。
どういう時に上げ下げしていたのかは謎です…。

No title

SL-10様
2001年頃のミャンマーはまだ強制両替があったり、色々と制約はありました。
それでも立ち入り禁止区域でなければ自由行動ができましたし、こんな風に蒸機の追っかけもできました。

No title

おはようございます…しかしエライ処まで行って
おられますねぇ…この国も今から脚光を浴びるでしょね

No title

最後の写真、凄く気に入りました。生活観がでていてナイスです!

No title

河内の鉄チャン様
鉄をやっていてよかったのはエライ処に行く動機になったことです。
鉄でなければミャンマー、中国東北部、インドなどなどの田舎にまでは行かなかったでしょうね~。

No title

旅の途中様
最後の写真、子供とお母さんがこっちを向いてくれればバッチリ!だったのですが…
子供を絡ませたよい写真を撮るのは難しいと感じます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター