fc2ブログ

記事一覧

1992年 成田線を走る車両たち

総武沿線に住んでよかったことは成田臨を気軽に撮影に行けることでした。
今回は成田臨だけではなく普段着の電車たちを主に上げていきます。
 
まずは当たり前のように走っていたスカ色113系普通電車。
当時は何も考えていなくて、ほとんど記録写真も撮っていませんでした。

1992年1月19日 成田線酒々井~佐倉 113系
 
これは成田臨ですね。
167系アコモ改造の田町車。角型ライトが格好悪いです。

1992年1月19日 成田線酒々井~佐倉 167系
 
183系あやめ。
これも当たり前に走っていた特急ですね。
個人的には183系はオデコヘッドライトがない分、
見た目的に485系よりも格下扱いしていました。

1992年1月19日 成田線酒々井~佐倉 183系 あやめ
 
成田エクスプレス。
これが出たときは、またイケてない車両が出てきたな…と思ってました。
そういえばいつの間にか千葉県からは消えてしまいましたね。

1992年1月19日 成田線佐倉~酒々井 253系 成田エクスプレス
 
尻切れですが185系も成田臨で千葉に来ていました。
今や成田臨の主力でしょうか?

1992年1月日 成田線佐倉~酒々井 185系
 
Google Earthでこの付近を見ると、今でも撮影しやすそうに見えました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、
お邪魔します。
185系と言うのが酒々井を走っているのですか。
住人ながら知りませんでした。
色々な電車が・・・183系のあやめにはビックリ。

No title

BEAT MR様
はじめまして。
酒々井にお住まいということは、この当時は比較的ご近所さんだったのですね。

185系が総武、成田線を通るのはあくまで臨時だけですね。
183系特急も113系も当たり前だったのに、いつの間にかいなくなってしまいました。

No title

おはようございます、
185系は臨時でしたか・・・見ない車両だな思いました。
チョッと昔の車両のが面構えが好きです。
何か味があると言うか。

今回のご教示・・・誠に有難うございました。

No title

BEAT MR様
185系は今頃の季節だとしばしば成田に行っているのではないかと思います。
自分も157系に似た185系の顔は嫌いではありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター