コメント
No title
こんばんは
5700!好きです。博物館のは見たことがありますが、熊谷の車は見たことがないです。703はいいですね~。ぜったい今年中に訪問したいですね。
5700!好きです。博物館のは見たことがありますが、熊谷の車は見たことがないです。703はいいですね~。ぜったい今年中に訪問したいですね。
No title
お~~!今に残るキハ2002。素晴らしいですね。
妻沼の街も発展したんですね。私が見た当時のまんまですね。
5700系はなじみがありませんけどいかにも電車で好みの顔です。
レストランですか。
行ってみたいですが・・今年の9月に寄れますようにと。祈!
妻沼の街も発展したんですね。私が見た当時のまんまですね。
5700系はなじみがありませんけどいかにも電車で好みの顔です。
レストランですか。
行ってみたいですが・・今年の9月に寄れますようにと。祈!
No title
私が熊谷線ウォーキングをしたときは、キハ2002の中も入って中も撮影できたのですが、この日はカギがかかっていたんですね。運転席の横にまで客席が張り出していて、前面展望かぶり付き可のよい車両だなぁと思ったものでした。
No title
tom様
5700系はスタイルがいいし、塗色も落ち着いていていいですね。
吹上の5700系は駅からも少し距離があって行きにくい場所ですが、ぜひ食事がてら訪問してみてください。
5700系はスタイルがいいし、塗色も落ち着いていていいですね。
吹上の5700系は駅からも少し距離があって行きにくい場所ですが、ぜひ食事がてら訪問してみてください。
No title
都電15番様
妻沼は郊外型のスーパーや薬局があり、どこにでもある日本の現在の田舎の風景でした。
ただ彼方に群馬や栃木の雪をかぶった山並みが見えるのはよかったです。
5700系のレストランは、地元民でなければその気にならないと行かないような場所です。
ぜひ頑張って寄ってみてください。
妻沼は郊外型のスーパーや薬局があり、どこにでもある日本の現在の田舎の風景でした。
ただ彼方に群馬や栃木の雪をかぶった山並みが見えるのはよかったです。
5700系のレストランは、地元民でなければその気にならないと行かないような場所です。
ぜひ頑張って寄ってみてください。
No title
yocci様
展示館でカギを借りれば車内にも入れたのですが、時間の余裕がなくて入れませんでした。
昔は運転席横に構えられる車輌も多くてよかったです。
それに比べて今は運転室が密室になって、最前部までは行けなくなっているのが残念です。
展示館でカギを借りれば車内にも入れたのですが、時間の余裕がなくて入れませんでした。
昔は運転席横に構えられる車輌も多くてよかったです。
それに比べて今は運転室が密室になって、最前部までは行けなくなっているのが残念です。