fc2ブログ

記事一覧

2016年 1年ぶりに関東鉄道 水海道車輌基地を訪問

1年ぶりに水海道車輌基地の見物に行きました。
この1年の間に水海道車輌基地は水害にあったり、
キハ35系列がフィリピンに渡ったりと大きな動きがありました。

車輌基地に着くと…
おお!DD502が道路沿いの写真を撮りやすい場所に移動していました!
1956年製造のロッド式DLが屋外で見られるのは貴重です。

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地 DD502

サイドからもDD502。塗装はだいぶ剥げてますね…

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地 DD502

DD502の顔をアップで見るとユーモラスな骸骨のような風貌。
その昔のタイムボカンの悪役マシンにも見えます。

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地 DD502

続いて水海道に残る旧キハ35系たち。
多くのキハ35系がフィリピンに渡ってしまい、
旧筑波鉄道のボロボロのキハ301と…

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地 キハ301

キハ301の後ろにいる首都圏色のキハ101と…

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地 キハ101

遠すぎて写真を撮れませんでしたが、
旧関鉄色のキハ102の3輌だけが水海道に残るのみとなりました。
来るたびに思うけど、再び運行することはないのかなぁ…?

1年前だとこんな感じで古い気動車がズラッと並んでいましたが…

2014年12月15日 関東鉄道水海道車輌基地 
キハ354、キハ358、キハ316、キハ314

今はこんな感じです。いっぱいいたキハ35系が見えない…

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地
DD502、キハ002、キハ314

キハ35系は数を減らしましたが、それでも色とりどりの気動車にDD502…
今でも水海道車輌基地は楽しい場所でした。

2016年1月25日 関東鉄道水海道車輌基地
キハ316、キハ316

フィリピンに行った彼らはどうしてるかなぁ…
石をぶつけられまくってボロボロかなぁ…
元気に活躍していればいいなぁ…とも思ったのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

2014年12月15日の日付で写真をアップされていますね~。
鉄道写真が好きで「・」さんの写真は殆ど記録していますよ!

良い写真ばっかりですが、もう少し解像度が欲しいところです。

ナイス! ポチ

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
いつもご覧いただきありがとうございます。
オリジナルの写真だと重くなってしまうので、あえてサイズを落としてアップしているのです。
申し訳ありませんが、ご容赦ください…

No title

おはようございます。

凄く貴重な車両を撮影されましたね。
DD502は初めて観ました。 大きいです。

そして、最後から2枚目・3枚目、いいのが撮れましたね。
なかなかこのようなものは撮影出来ませんよ。

大ナイスです。

No title

duskike3様
いろいろな車両がそろっている基地は見ていて楽しいですよね。
特にDD502のような古い車輌も見られる水海道は貴重な存在です。

No title

筑波鉄道は沿線地域があまり開発されず、廃止が惜しまれ、復活が望まれています。

自治体のやる気にかかっていますが、最大の問題は、一旦廃止後の復活は新線敷設扱いとなり、原則として踏切設置は認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことで、休止なら踏切云々の問題は無かったのです。

線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で、年間約25億円で、同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上も問題で、多くが陸の孤島となって、つくば市北部や桜川市では代替バスが全廃され、真壁地区は、ひな祭りの時期だけ、つくばエクスプレスつくば駅から真壁地区へバスが出ています。

水海道に有るキハ301はどうにか、つくば市内にでも修復された上で保存が望まれています。

廃止より必要だったのは社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達可能な環境整備、中型車で簡素に運営、沿線に中高一貫校等の大型施設建設等などでした。

No title

しおさい様
筑波鉄道の復活は車社会が定着しきった茨城では現実的には難しいですが、夢はありますね。
せめてキハ301の筑波鉄道沿線での保存ぐらいはできればいいのですが…

No title

車社会が定着していても抜本的大整備で一割以上客を増やした事例は多いからあまり難しくないはずです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター