fc2ブログ

記事一覧

1994年 雪晴れの霞ケ浦湖畔で鹿島鉄道を撮影

雪が降るとワクワクして撮影に出かけたくなります。
この年は大学受験だったのですが、雪の後はちゃんと撮影に行ってました。
撮影地は記録していなかったので、間違いがあるかもしれません…
 
鹿島鉄道の桃浦駅に着いた時はまだ雪曇りでした。
霞ヶ浦を背景に走るキハ601。
元キハ07ですが、こんな若作りな塗色だった時もあったんですね。

1994年1月29日 鹿島鉄道桃浦~小川高校下 キハ601
 
やがてすっきり雲はなくなり、見事な雪晴れとなりました。
気持ちのいい天気の下、湘南顔のキハ431の2両編成が行きます。

1994年1月29日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ431
 
先ほど撮影したキハ601が戻って来ました。
正面から見ると改造されて何の変哲もない顔をしています。

1994年1月29日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ601
 
DD13牽引の貨物列車もやってきました。

1994年1月29日 鹿島鉄道八木蒔~浜?DD13 171
 
この頃の鹿島鉄道ではもうこんなレールバスが活躍していました。
これが来るとガッカリでしたね。

1994年1月29日 鹿島鉄道浜~玉造町?KR-503
 
再び戻ってきたキハ601。

1994年1月29日 鹿島鉄道玉造町~浜? キハ601
 
最後は少し俯瞰気味にレールバスを。
この場所でキハ431を撮りたかった…

1994年1月29日 鹿島鉄道浜~玉造町 KR-501
 
雪晴れの鹿島鉄道を満喫できた1日でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
まだ燃料輸送の列車があったのですね。

受験日に撮影とはその度胸に恐れ入りました。
という私も入社試験で浜松へ行き、帰りに二俣線の撮影をしてましたっけ。

No title

都電15番様
鹿島鉄道も燃料輸送があったころはよかったですね。
そのおかげで経営が安定していたというのもありますし。

ちなみに受験当日に撮影に行ったことはありませんでした。
受験前日は毎度行ってましたが…

No title

ローカルも…こうゆう写真が最高ですね。
良いの見せて頂き・・・有難う!

No title

河内の鉄チャン様
単行の古い車輌が走るシーンはいいですよね。
今では単行でも新しい車輌ばかりであまり撮影意欲が湧きません…

No title

こんばんは。
燃料輸送列車は知っていましたが、このような塗色の時代があったのですね。

私の大学受験の際はボウリングブームの真っ只中で、ボウリング場の支配人に「入試直前に、こんな所で遊んでいて大丈夫?」と言われたら、「土壇場でムリして入った大学は、無理しないと出られない」と返答しながらなんとかスベリ止めに入学し、ラクラク卒業できたことを思い出しました(苦笑)。もうちょっ勉強しておけば良かったかなあ。

No title

glock様
自分は遊んでいるうちに入れた大学を、遊んでいるうちに卒業してしまいました。

勉強って後からしておけばよかったなぁと思うことは多々ありますね。
ただ結局必要に迫られないとなかなかやらないものですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター