fc2ブログ

記事一覧

1996年 インドのデフ装飾?落書?蒸機

インドの蒸機はデフに絵が描いてあるものが多くいました。
日本のデフの装飾のような洗練されたものではなく、
落書きっぽさもありますが、これはこれで味がありました。
今回はインド北東部Bihar州のDarbhangaで見たデフの絵を上げてみます。
 
まずは子供の落書きのようなライオン…

1996年2月24日 Darbhanga YG
 
続いて白馬。
こっちの絵はまぁまぁでしょうか?

1996年2月24日 Darbhanga YG3228
 

おまけでDabanghaの駅舎から見た駅前風景。


何とも雑然とした雰囲気の田舎町でした。
残念ながら駅舎の写真は撮っていませんでした…
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは(^-^)v火室の扉も インディアンみたいですね。駅前の風景も安心感が伺えます‼ネガからスキャンされているのでしょうか?キッチリと管理されてる事 素晴らしく思います。

No title

かず様
赤胴色の塗色、デフの落書、煙室扉の装飾…
インド蒸機は日本の常識といろいろ違うのが面白かったです。

スキャンは数年前にフィルムスキャナーを使ってネガからまとめてやりました。
一気にやったので整理する気になれたのだと思います。

No title

こんばんは。
いかにもインドのという雰囲気が猛烈に漂ってきますね。

No title

こんばんは。
落書きもさることながら、シリンダーカバーが歪んでいて落ちそうなところがスゴイです。今でもこのような大型蒸機が走っているのでしょうか?

No title

都電15番様
いかにもインドです(笑。
空気も暑苦しければ、人も暑苦しかったです…

No title

glock様
確かに改めて見るとこのシリンダーカバーは物凄いですね。
インドにしてもミャンマーにしてもボロボロ蒸機ばかりで、この当時は違和感も感じませんでしたが…。

インドの蒸機はこの頃が最末期でした。
今では保存ではない現役蒸機はいないはずです。

No title

> ●さん
ありがとうございます‼是非、スキャナーを購入して デジタルデータ化を進めたいです。現像後、未プリントのネガも日の目を見れそうです(^-^)v

No title

かず様
デジタル化は早めにやった方がいいですよ。
ネガの劣化はどんどん進んで、気がつくとひどく変色していることがよくありますから…

No title

おはようございます…これ又すごい写真ですね。
WPなんかもカッコ良かったですが…まぁインドは
すごい! 駅にも普通に牛や猿が居たりして・・・。
危険な撮影もあったでしょ?

No title

河内の鉄チャン様
自分はWPなど大型蒸機の時代には間に合わず、YG、YPのメーターゲージの時代でした。
インドでは危険はなかったですが、熱帯夜の安宿で蚊帳が破れていて蚊の猛攻撃を受けたのはつらかったです…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター