fc2ブログ

記事一覧

1992年 雪の東船橋を走る総武本線の列車を俯瞰

今回はまだ上げていなかったこの時の他の写真を上げてみます。
 
EF65P重連なんてのが来ました。
先頭の534号機は1966年製造で1996年廃車です。

1992年2月2日 総武本線船橋~東船橋 EF65 534
 
まだまだ総武緩行線では黄色の103系が活躍していました。

1992年2月2日 総武本線船橋~東船橋 103系
 
そして総武本線の主役、183系あやめ。

1992年2月2日 総武本線船橋~東船橋 183系 あやめ
 
20年前と今では総武線の車輌はがらっと変わってしまいましたね。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
この頃は103系や183なんかがまだ普通に走っていたのですね。
懐かしいです。

No title

こんにちは、

懐かしい車両が拝見できて喜んでいます。
以前にも記載したと思いますが、このより少し前まで津田沼で
住んでいましたので良く見ましたし総武線の車両は毎日通勤で
乗りました。
103系はまだ、大阪では一般通勤用で走っています。

No title

k_t**a_58*様
20年くらい前の総武線と言えば、183に113、103が主力でしたね。
当たり前のように走っていたのに、いつの間にかいなくなっていまいました。

No title

duskike3様
自分もこれより少し前に津田沼に住んでいて、165系急行も見た記憶があります。
津田沼周辺を走る車輌もすっかり代替わりしてしまいましたね。

No title

こんばんは。

黄色の103系に貫通扉の183系、懐かしいですね。
一昔前までは113系や183系がたくさんいたのに今ではステンレス車両ばかりで房総は面白みがないです。
もっとも他の線区でも同じことですが、国鉄車両がどんどん見れなくなっていきますね。

No title

総武特快佐倉様
本当に最近の千葉の電車はつまらないです。
あえてJRの撮影に行こうということもなくなってしまいました…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター